
ローラーコンベヤは、複数のローラーを並べた搬送装置で、段ボール・プラスチックケース・パレットなどの底面が平らな製品を滑らせて搬送します。
シンプルな構造で導入が容易なため、物流・製造・出荷工程など、幅広い現場で使用されています。
ここでは、ローラーコンベヤの基礎知識、種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。
ローラーコンベヤとは?(基礎知識)
ローラーコンベヤは、回転する複数のローラーを水平または傾斜状に配置し、搬送物をローラー上で滑らせて移動させる装置です。
ローラーの駆動方法や素材により、搬送能力・耐久性・設置コストが大きく変わります。動力を持たない「フリーローラーコンベヤ」と、モーターローラーなどを用いた「駆動コンベヤ」に大別されます。
ローラーコンベヤの構造
- ローラー: スチール・ステンレス・樹脂など。搬送物の重量や環境に応じて選定。
- フレーム: 鋼製またはアルミ製。現場の高さ・角度に合わせて製作。
- サイドガイド: 荷物の蛇行を防止するための案内板。
- 脚部・スタンド: 固定式・キャスター式・昇降式などがある。
ローラーコンベヤの種類
- フリーローラーコンベヤ: 動力を持たず、人力または重力で搬送するタイプ。
- 駆動ローラーコンベヤ: モーターローラーやチェーン駆動で自動搬送を行うタイプ。
- カーブコンベヤ: 曲線ラインに対応するタイプ。テーパーローラーを使用。
- 昇降コンベヤ: 高低差のある搬送ラインに対応するタイプ。
- 伸縮コンベヤ: 荷役現場やトラック積み下ろしなど、可動用途で使用。
ローラーコンベヤの用途
- 物流センター・倉庫での荷物仕分け・出荷ライン
- 製造ラインでの部品・容器搬送
- 包装・梱包工程の中間搬送
- 組立工程の作業補助ライン
- トラック積み下ろしや仮置き搬送
主要メーカーと特徴
マキテック(MAKITECH)
国内トップクラスのシェアを持つコンベヤメーカー。標準品・特注品ともに豊富なラインナップ。公式サイトはこちら
オークラ輸送機
物流設備の大手メーカー。制御・駆動付きローラーコンベヤの自動化ラインを展開。公式サイトはこちら
三機工業(SANKI)
重工・建材分野で強みを持つ搬送装置メーカー。重量物・高温環境用ローラーラインを供給。公式サイトはこちら
三鈴工機(MISUZU KOKI)
ローラー専門メーカー。豊富なサイズ・素材・ベアリング構造を選べる標準化された製品群を展開。公式サイトはこちら
伊東電機(Itoh Denki)
モーターローラー(パワーモーラ)を採用した駆動ローラーコンベヤを展開。ゾーン制御による自動化ラインで世界的シェア。公式サイトはこちら
メーカー比較表
メーカー | 特徴 | 主な分野 |
---|---|---|
マキテック | 標準品・特注品ともにラインナップが豊富 | 一般産業・物流 |
オークラ輸送機 | 自動化・制御ラインを含めた統合設計 | 物流・製造 |
三機工業 | 重量物や特殊環境ラインに強い | 重工・建材 |
三鈴工機 | ローラー専門メーカー。短納期対応 | 物流・製造 |
伊東電機 | モーターローラー式の自動搬送ラインを展開 | 物流・FA |
WEBでの購入先
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す
Q&A
Q. フリーローラーと駆動ローラーはどう使い分ける?
A. フリーローラーは人力や重力を利用する簡易ラインに最適で、低コスト。駆動ローラーはモーターローラーやチェーン駆動で自動搬送を行い、省力化・高速化に適しています。
Q. ローラー径はどのように選定する?
A. 一般的に、搬送物の底面幅の1/3以上のローラー径が目安です。重い荷物ほど太径ローラーを選定します。