傾斜コンベヤ(昇降コンベヤ)の基礎知識|構造・種類・用途・主要メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

傾斜コンベヤ(昇降コンベヤ)は、搬送物を上下方向に運ぶための装置で、フロア間搬送や高低差のあるライン設計に使用されます。

ベルトやチェーン、スクリューなど、搬送対象や角度に応じて多様な構造があり、省人化・自動化ラインに欠かせない存在です。

ここでは、傾斜コンベヤの基礎知識、種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。




傾斜コンベヤとは?(基礎知識)

傾斜コンベヤは、搬送方向に角度をつけて設置し、高低差のある位置へ荷物を搬送する装置です。

搬送物が滑り落ちないよう、リブ付きベルトやエスカレーター構造など、傾斜専用の設計が施されています。

製造現場・物流倉庫・食品工場などで多用され、省スペースでの垂直搬送を実現します。

傾斜コンベヤの構造

  • ベルト部: リブ(仕切り)付きやゴムライニング付きなど、滑り止め構造を採用。
  • 駆動部: モーター・減速機付きのプーリーでベルトを駆動。
  • フレーム: 鋼製またはアルミ製。傾斜角に合わせてカスタム製作。
  • 脚部: 固定式または昇降機構付きで高さ調整が可能。

傾斜コンベヤの種類

  • リブ付きベルトコンベヤ: ベルトに立ち上がりがあり、滑り落ちを防止。食品や部品搬送に最適。
  • 樹脂モジュラーベルト式: 傾斜・カーブを組み合わせた搬送に対応。
  • チェーン式昇降コンベヤ: 耐荷重性が高く、重量物・箱搬送に使用。
  • スクリューコンベヤ: 粉体や粒体の垂直搬送に適したタイプ。
  • 垂直リフトコンベヤ: コンベヤではなく昇降機構として高低差を解消。

傾斜コンベヤの用途

  • フロア間の製品搬送
  • 製造ラインから出荷ラインへの接続
  • 袋詰・充填工程の搬送ライン
  • 原料投入・排出ラインの高さ補正
  • 立体倉庫や仕分け設備との連携

主要メーカーと特徴

マルヤス機械(MARUYASU)

小型から大型まで豊富なベルトコンベヤを展開。傾斜対応の「ミニミニエックス」など多用途モデルをラインナップ。公式サイトはこちら

オークラ輸送機

食品・物流向けにリブ付き傾斜ベルトや垂直搬送機を展開。ライン制御を含めた設計対応が可能。公式サイトはこちら

マキテック(MAKITECH)

シンプル構造のリブベルト傾斜コンベヤを標準品として展開。特注設計にも対応。公式サイトはこちら

ニッタ(NITTA)

樹脂ベルトのトップメーカー。滑り防止・耐熱・食品対応など、多様な傾斜ベルト材質を供給。公式サイトはこちら

三機工業(SANKI)

重工・建材分野向けの大型昇降コンベヤを製作。高温・粉体搬送ラインで実績多数。公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 特徴 主な分野
マルヤス機械 小型傾斜コンベヤを多用途に展開 食品・部品搬送
オークラ輸送機 リブ付きベルト・垂直搬送に強い 物流・食品
マキテック 標準品・特注品ともに対応可能 一般製造ライン
ニッタ 耐滑性に優れた樹脂ベルト材を供給 食品・医薬・工業
三機工業 重量物・粉体搬送用に強み 重工・建材

WEBでの購入先

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す

Q&A

Q. 傾斜角度はどのくらいまで対応できますか?

A. ベルト式では最大30°前後が一般的です。リブ付きベルトを使用すれば40°程度まで対応可能です。それ以上はバケット式や垂直搬送機が適しています。

Q. 傾斜コンベヤの滑り止め対策は?

A. リブ付きベルト、ゴムライニング、または摩擦係数の高い樹脂ベルトを使用します。搬送物に応じて適切な材質を選定します。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ