ベアリングユニットとは?仕組み・種類・用途・メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ベアリングユニット(Bearing Unit)は、転がり軸受(ベアリング)をハウジングに組み込んだユニット製品で、軸の回転を支えつつ簡単に取り付けできる機械要素です。

すでにグリース封入・密封された状態で出荷されるため、据付・交換が容易で、工作機械、搬送装置、ファン、農機などさまざまな機器に使用されています。




ベアリングユニットとは(基礎知識)

ベアリングユニットは、深溝玉軸受などの標準ベアリングを鋳鉄・ステンレス・樹脂などのハウジングに一体化した構造です。内部には密封グリースが充填されており、出荷後すぐに取り付けて使用できます。

ハウジング形状や軸固定方法のバリエーションが豊富で、メンテナンス性や取付環境に応じて選定します。

ベアリングユニットの種類

  • ピローブロック形(P形):最も一般的。底面に取付穴を持ち、軸を水平に支持。
  • フランジ形(F形・FL形・FC形など):機器の側面・垂直面に取付可能。円形・角形タイプあり。
  • テークアップ形(T形):軸方向に移動調整できる構造。ベルト張力の調整などに使用。
  • スナップリング付き形(C形):コンパクト構造。機器内蔵用途に適する。
  • 樹脂ハウジング形:食品・薬品・クリーン環境向け。耐食・防錆に優れる。
  • ステンレスハウジング形:水回り・腐食環境で使用。衛生機器や搬送装置に多用。

主な用途

  • コンベヤ・搬送ラインのローラ軸支持
  • ファン・ブロワなどの回転部支持
  • 食品・医薬・包装機器の衛生用途
  • 農業機械・建設機械などの屋外装置
  • FA装置・自動機・試験機の補助軸支持

構造と特徴

  • 構成:ハウジング(鋳鉄・鋼板・樹脂など)+ベアリング本体+シール・潤滑部。
  • 軸固定方法:止めねじ式、偏心カラー式、スリーブ式、締付カラー式など。用途により選択。
  • 潤滑:グリース封入済みが標準。再給脂可能タイプもあり、保全容易。
  • 取付性:調心機構を備えるタイプは、取付時の芯ズレを吸収可能。
  • 環境対応:耐熱・耐水・耐食タイプ、洗浄対応型、食品用グリース仕様なども存在。

主なメーカー一覧

  • 日本エヌ・ティ・エヌ株式会社(NTN):国内トップクラスのシェア。標準P・F形をはじめ、耐食・高温・樹脂製ユニットを展開。
    公式サイトはこちら
  • 日本精工株式会社(NSK):取付精度と長寿命設計に定評。食品・衛生対応タイプも。
    公式サイトはこちら
  • JTEKT株式会社(KOYO):豊富なハウジング形状・材質に対応。農機・FA向けラインナップが強み。
    公式サイトはこちら
  • FYH株式会社(日本ピローブロック):ピローブロック専業メーカー。国内最大手。耐食・耐熱・特殊グリース仕様など多彩。
    公式サイトはこちら
  • 旭精工株式会社(ASAHI):ピローブロック・ユニットベアリングの老舗。多様なハウジング材質と特殊環境対応製品を展開。
    公式サイトはこちら
  • ミネベアミツミ株式会社(NMB):精密・軽量タイプを展開。小径ユニット・ファン用などに適する。
    公式サイトはこちら
  • ミスミグループ本社:標準ベアリングユニットをEC短納期供給。ハウジング材質選択や給脂孔付も可。
    公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 主力タイプ 強み 想定用途
NTN P形・F形・樹脂形 信頼性・国内流通性 FA/搬送・一般産業
NSK フランジ・調心タイプ 精度・耐久性 精密機器・衛生環境
KOYO 鋳鉄・鋼板ユニット 堅牢・農機用途対応 農機・搬送・建機
FYH ピローブロック専業 多仕様・耐環境 FA・食品・農機
旭精工(ASAHI) ピローブロック/樹脂・ステンレス 老舗ブランド・信頼性 産業機械・搬送設備
NMB 小径・軽量ユニット 精密・静粛性 小型機器・ファン
ミスミ 標準EC品 短納期・在庫性 試作~量産



購入先・販売サイト

Q&A(よくある質問)

Q. ベアリングユニットの芯ズレはどの程度まで許容されますか?

A. 調心タイプの場合、一般的に±2°程度の角度ズレを吸収可能です。固定型は許容範囲が狭いため、取付精度を重視してください。

Q. 樹脂ハウジングは金属製に比べて耐久性はどうですか?

A. 樹脂ハウジングは軽量で耐食性に優れますが、高荷重・高温環境では変形の恐れがあります。使用条件に応じて金属製を選びましょう。

Q. グリースの再給脂は必要ですか?

A. 標準品は長寿命グリース封入済みでメンテナンスフリーですが、連続運転や粉塵・高温環境では再給脂可能タイプを推奨します。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ