集塵機・ミストコレクターとは?仕組み・種類・用途・メーカーをわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

集塵機(ダストコレクター)やミストコレクターは、工場内で発生する粉塵・煙・油ミストを吸引・除去する装置です。

作業環境の改善や設備の保護、製品品質の維持のために欠かせない設備です。

この記事では、集塵機・ミストコレクターの仕組み・種類・用途・代表的なメーカーをわかりやすく解説します。




集塵機・ミストコレクターとは?(基礎知識)

集塵機は、加工・研磨・搬送などで発生する粉塵を吸引し、フィルターなどで捕集・清浄化する装置です。

一方、ミストコレクターは、切削油やクーラントなどの液体が霧状になって浮遊する「ミスト」を回収します。

どちらも空気環境の維持・作業者の健康保護・機械設備の保全に不可欠な存在です。

仕組みと構造

基本的な構造は次の通りです。

  • 吸引ファン:汚染空気を吸い込む動力部。ブロワやターボファンが用いられます。
  • フィルター部:粉塵やミストを捕集するフィルター(バグフィルター・HEPAなど)。
  • ダストボックス:捕集した粉塵を回収・排出する容器。
  • 電気集塵部:帯電させた微粒子を電極で吸着する電気集塵方式もあります。
  • ケーシング:空気の流路を形成する筐体部。防音・防振設計が多い。

動作原理

集塵機・ミストコレクターの動作は、主に次のステップで行われます。

  1. 吸入口から粉塵・ミストを含んだ空気を吸引。
  2. フィルターまたは電気集塵部で粒子を捕集。
  3. クリーンな空気を排出または再循環。
  4. 捕集物を定期的に回収・処理。

粒径や性質に応じてフィルター構造・吸引方式が異なります。

集塵機・ミストコレクターの種類

① 集塵機の種類

  • カートリッジ式集塵機:フィルターをカートリッジ化。メンテナンスが容易で省スペース。
  • バグフィルター式:布フィルターで捕集。高捕集効率で粉塵処理に最適。
  • サイクロン式:遠心力で粉塵を分離。プレフィルターとしても使用。
  • 電気集塵機:高電圧で微粒子を帯電・吸着。微粉塵・煙に効果。

② ミストコレクターの種類

  • 遠心分離式:ファンの遠心力でミストを分離。切削液ミストに多用。
  • 電気集塵式:微細な油煙を静電気で吸着。放電式イオナイザー内蔵タイプも。
  • フィルター式:繊維層で油分を吸着・凝縮。コストと保守のバランスが良い。
  • 多段分離式:遠心+フィルターなど複合方式で高効率除去。

③ 据付方式による分類

  • 一体型(単体設置):機械ごとに設置するタイプ。工作機械・溶接機向け。
  • 集中集塵システム:工場全体の吸引ラインを統合管理。大規模生産設備向け。

用途

  • 金属加工(切削・研磨・溶接)で発生する粉塵・ミストの除去
  • 樹脂加工・レーザー加工・塗装ブースの排気処理
  • 食品・医薬・化学分野の粉体処理工程
  • 電子部品製造・クリーンルームの微粒子制御
  • 工場全体の環境改善・省エネ換気システム

選定のポイント

  • 捕集対象(粉塵/ミスト/煙)の種類と粒径
  • 必要風量・静圧(m³/min・Pa)
  • 設置環境(油分・湿度・温度・防爆要件)
  • フィルター交換周期とメンテナンス性
  • 運転音・省エネ性能

主なメーカーと特徴

昭和電機株式会社(SHOWA DENKI)

工作機械向けミストコレクターの国内トップメーカー。低騒音・高効率モデルが豊富。
公式サイトはこちら

アマノ株式会社(AMANO)

産業用集塵機の総合メーカー。粉塵・油煙・臭気除去まで幅広く対応。
公式サイトはこちら

日立産機システム株式会社

FA設備向けの集塵機を展開。環境・省エネ性能に優れ、制御盤連携が容易。
公式サイトはこちら

オリオン機械株式会社

クーラント・油煙対策のミストコレクターを多数展開。コンパクトで設置性が高い。
公式サイトはこちら

淀川電機製作所(YODOGAWA)

粉塵・溶接ヒューム用集塵機を多数ラインナップ。耐久性と吸引力に定評。
公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 主力製品 特徴 主な用途
昭和電機 ミストコレクターCMシリーズ 高捕集効率・低騒音 工作機械・加工機
アマノ 集塵機PI・VMシリーズ 総合対応・大風量 工場環境改善
日立産機 FA集塵ユニット 制御盤連携・省エネ FA設備
オリオン機械 油煙ミストコレクター 小型・省スペース 切削・成形装置
淀川電機 JETシリーズ 強力吸引・耐久構造 粉塵・溶接作業

購入先・通販サイト

Q&A

Q. 集塵機とミストコレクターの違いは?

A. 集塵機は粉塵・微粒子を対象とし、ミストコレクターは油や液体ミストを対象とします。
対象粒子の性質によってフィルターや構造が異なります。

Q. フィルター交換の目安は?

A. 使用環境によりますが、一般的には1,000〜2,000時間で点検・交換が推奨されます。
圧力損失や吸引力の低下が目安です。

Q. 電気集塵式はどんな場面で有効?

A. 微細な煙・油煙・ヒューム(溶接時の煙)など、微粒子除去が求められる現場に最適です。

関連記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ