
潤滑ユニット(Lubrication Unit)やオイルミスト供給装置は、圧縮空気ラインや機械の摺動部に潤滑油を自動供給する装置です。
摩耗の防止・発熱の抑制・メンテナンス周期の延長などに大きく貢献します。
この記事では、潤滑ユニットの仕組み・種類・用途・代表メーカーをわかりやすく解説します。
潤滑ユニットとは?(基礎知識)
潤滑ユニットは、圧縮空気中に微量のオイルを混合して機器に送る装置です。
主にエアシリンダ・バルブ・空圧モータなどの摺動部に使用され、摩耗や焼き付き、動作不良を防止します。
オイルを空気に霧状で混合して送るタイプを「オイルミストユニット」または「ルブリケータ」と呼びます。
これらは、空圧ラインの末端に配置されることが多く、FRLユニット(Filter, Regulator, Lubricator)の構成要素でもあります。
構造と仕組み
潤滑ユニットの一般的な構成は以下の通りです。
- オイルタンク:潤滑油を貯蔵する容器。
- ニードルバルブ:供給量を微調整するための弁。
- ミスト発生部:圧縮空気の流速を利用して油を微粒化。
- ドレン排出部:凝縮した水分を除去。
- 圧力計:ライン圧を監視。
圧縮空気がユニット内部を通過すると、流速の変化によりオイルが霧化し、下流機器に潤滑成分が混合された空気が供給されます。
潤滑ユニットの種類
① オイルミストユニット(Oil Mist Unit)
圧縮空気にオイルを霧状に混ぜて供給するタイプ。
FRLユニットに組み込まれることが多く、シリンダやエアモータの潤滑に使用されます。
- 構造がシンプルで扱いやすい
- 流量変動に強く、安定供給が可能
- 用途:エア工具・シリンダ・バルブ
② 強制給油式潤滑ユニット(Forced Feed Type)
電動ポンプなどで一定量のオイルを機械へ強制的に供給するタイプ。
ベアリング・ギア・摺動面などの連続運転部位に使用されます。
- 供給量を正確に制御可能
- 長距離配管や多点給油が可能
- 用途:工作機械・射出成形機・大型設備
③ オイルミストセパレータ一体型
オイルミストの発生と同時に余分なミストを分離回収する装置。
作業環境への油煙拡散を防ぎ、クリーン工場に適します。
- 環境対応・省エネ設計
- クリーン仕様ライン向け
- 用途:電子部品製造・食品・医薬工場
用途
- エアシリンダ・空圧モータ・エアドライバーの潤滑
- 自動機械・工作機械の摺動部給油
- ロボット・搬送装置の軸受潤滑
- コンプレッサの二次側潤滑管理
- 食品・医薬設備での低汚染型潤滑供給
選定のポイント
- 対象機器の必要潤滑量(cm³/h)
- 空気流量・圧力(MPa)とのバランス
- 使用オイルの粘度(ISO VG)
- 設置方向・メンテナンス性
- 自動ドレン・オイルレベル監視の有無
主なメーカーと特徴
SMC株式会社
FRLユニット構成のルブリケータ(ALシリーズ)が定番。
微量潤滑と環境対応設計に優れる。
公式サイトはこちら
CKD株式会社
空圧システム向け潤滑ユニットを多数展開。
調圧・除水・潤滑を一体化したFRLモジュールが人気。
公式サイトはこちら
日本ピスコ株式会社(PISCO)
小型軽量のルブリケータを展開。樹脂ボディで可視性に優れ、
実験装置・精密機器向けに採用多数。
公式サイトはこちら
オリオン機械株式会社
大型設備向け潤滑ユニット・オイルミスト発生装置を展開。
耐久性・安定性に優れる。
公式サイトはこちら
イハラサイエンス株式会社
高圧・高精度の給油制御機器を提供。潤滑ユニット配管用継手など周辺製品も充実。
公式サイトはこちら
メーカー比較表
メーカー | 主力製品 | 特徴 | 主な用途 |
---|---|---|---|
SMC | ALシリーズ | FRL一体型・微量潤滑 | 空圧制御機器 |
CKD | W4000・ALシリーズ | 高信頼・省メンテ | 自動機・FAライン |
ピスコ | ML・LUBシリーズ | 小型・樹脂ボディ | 研究・小型設備 |
オリオン機械 | OLUシリーズ | 大型設備向け・長寿命 | 工場ライン |
イハラサイエンス | LubriSysシリーズ | 高圧対応・精密制御 | 工作機械・油圧設備 |
購入先・通販サイト
Q&A
Q. FRLユニットの「L」は何を意味する?
A. 「L」はLubricator(ルブリケータ)の略で、潤滑油をエアに混ぜて供給する装置を指します。
Q. 潤滑油はどんなオイルを使う?
A. 空圧機器メーカーが指定するミストオイル(ISO VG32など)を使用します。
汎用品や粘度の高いオイルを使うと霧化不良や詰まりの原因になります。
Q. 無給油タイプの空圧機器にも潤滑ユニットは必要?
A. 基本的には不要ですが、頻繁に稼働するシリンダやモータでは潤滑補助として有効です。
関連記事