木材や樹脂、金属などを自在な形にカットできるジグソー(電動糸のこ)は、DIYでも人気の電動工具です。
直線だけでなく曲線・丸穴加工も得意で、家具製作や工作に幅広く活用できます。
本記事では、ジグソーの種類や使い方、上手に切るコツ、おすすめ製品を紹介します。
ジグソーとは?
ジグソーは、細長いブレード(刃)を上下に高速往復させて材料を切断する工具です。
カーブや複雑な形状の加工に最適で、木工から金属加工まで幅広い用途に対応します。
主な用途
- 木材の曲線・円形カット
- 合板や樹脂板の穴あけ加工
- アルミ板や薄鉄板の切断
- 家具・工作・模型製作
ジグソーの種類
| タイプ | 特徴 | 用途 |
|---|---|---|
| AC(コード式) | 安定した出力。長時間作業向け。 | 木工・現場作業 |
| 充電式(コードレス) | 持ち運び自由。屋外や狭所作業に便利。 | DIY・リフォーム |
| オービタル機構付き | 前後振動を加えて切断スピード向上。 | 木材の高速切断 |
ジグソーの選び方
① ストローク数・切断能力
- ストローク数(往復回数)が多いほど滑らかな切断が可能。
- DIYでは「0〜3,000spm」可変タイプが扱いやすい。
- 木材厚さ:50〜65mm前後、鉄板:3〜6mm対応が一般的。
② オービタル機構
刃をわずかに前後に動かすことで、木材などを高速でカットできます。
仕上げ重視なら「オービタルOFF」で使用します。
③ ブレード交換方式
- 工具不要タイプが主流。ワンタッチで交換可能。
- 「Tシャンク刃」「Uシャンク刃」の2種類があるので要確認。
④ 傾斜切り対応
ベースプレートが傾斜できるモデルなら、45°の斜め切断も可能。
DIY家具や装飾加工に便利です。
おすすめのジグソー
| 製品名 | 特徴 | 購入リンク |
|---|---|---|
| マキタ JV182DZK(18V・充電式) | 低振動で安定した切断。ブラシレスモーター搭載。 | Amazon| 楽天 |
| HiKOKI CJ36DA(36V) | 高出力&高速切断。オービタル機構で厚板もスムーズ。 | Amazon| 楽天 |
| ボッシュ GST90BE(AC・Tシャンク) | 定速制御で安定した切断品質。DIY〜プロまで人気。 | Amazon| 楽天 |
| リョービ J-6500V(AC・DIY向け) | 低価格で扱いやすい入門モデル。可変速&傾斜切断対応。 | Amazon| 楽天 |
きれいに切るコツ
- 材料をしっかり固定: 揺れを防いで刃のブレを抑える。
- 適正スピードを選ぶ: 木材は高速、金属は低速が基本。
- ブレードを無理に押さない: 焦げや刃折れの原因になる。
- 曲線切りは小刻みに: 一度に大きく方向転換しない。
関連記事
まとめ
ジグソーは、直線・曲線・斜め切りと多彩な加工ができる万能ツールです。
ブレードの種類や速度を正しく選び、素材に合わせた使い方を身につけることで、美しく正確なカットが可能になります。







