
段バラシ機(箱開梱機)は、段ボール箱を自動で開梱し、中の製品や部品を取り出す装置です。
手作業の開梱作業を自動化することで、省人化・作業効率化・安全性向上を実現します。
本記事では、段バラシ機の仕組みや種類、主要メーカーをわかりやすく解説します。
段バラシ機とは(基礎知識)
段バラシ機(Carton Unpacker)は、搬送ラインに投入された段ボール箱のフラップを自動で切断・開封し、中身を取り出す自動装置です。
製品の供給工程・ピッキング前処理・リサイクル分別などで広く利用されます。
作業者のカッター使用を減らし、安全で効率的な作業を実現できる点が特徴です。
主な用途
- 製造ラインへの部品供給前処理
- 食品・医薬品の箱開梱および仕分け
- EC物流センターでの入荷検品工程
- 段ボールのリサイクル・圧縮前処理
導入メリット
- カッター作業の削減による安全性向上
- 開梱スピードの安定・省人化
- 粉塵・切りくずの低減で清潔な現場維持
- ライン自動化・デパレタイザとの連携が容易
種類と仕組み
① カッター式(刃物切断型)
段ボール箱のフラップ部を自動でカットし、上面または側面を開封。中身を後段に排出します。最も汎用的なタイプです。
② テープ剥離式
封緘テープを自動で剥がして開梱する方式。再利用可能な箱に向いており、刃物を使わない安全設計です。
③ 押し上げ式・吸引式
吸着パッドや昇降プレートで製品を取り出すタイプ。軽量品や壊れやすい製品に適します。
④ 段ボール破砕・圧縮一体型
開梱後に段ボールを自動破砕・圧縮処理まで行うライン対応型。リサイクル効率を高めます。
基本構成
- 段ボール搬送コンベヤ
- センサー・カメラ(箱寸法認識)
- カッター/テープ剥離ユニット
- 開梱補助機構(吸引・押上げアーム)
- 排出・分別搬送ユニット
- 安全カバー・集塵機構
主要メーカーと特徴
メーカー名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
ダイフク(Daifuku) | 物流自動化の大手メーカー。入出荷ラインと一体制御が可能。 | 公式サイト |
日本包装機械(Nippon Packaging Machinery) | 段ボール開梱・封函装置を専門展開。安全カッター機構に強み。 | 公式サイト |
川島製作所 | 食品・医薬品ライン対応の開梱機を提供。衛生仕様・省スペース設計。 | 公式サイト |
ストラパック(Strapack) | 包装機器全般を展開。小型半自動モデルをラインナップ。 | 公式サイト |
ホクショー | 搬送・リフト機構を活かした開梱・供給システムを構築。 | 公式サイト |
方式別の比較
方式 | 特徴 | 主な用途 | 費用目安 |
---|---|---|---|
カッター式 | 汎用性が高く、標準的な箱開梱に対応 | 物流センター・工場ライン | 200〜600万円 |
テープ剥離式 | 刃物不使用で安全性が高い | 再利用段ボールの開梱 | 300〜700万円 |
吸引・押上げ式 | 製品保護重視・軽量物向け | 食品・電子部品 | 300〜800万円 |
破砕・圧縮一体型 | 開梱〜廃棄まで一連処理 | 量産ライン・物流拠点 | 800万円〜 |
導入時のポイント
- 段ボールサイズのばらつき・封緘方法に対応できるか確認
- 中身の重量・破損リスクに応じて吸着・押上げ方式を選定
- 周辺機器(デパレタイザ、コンベヤ)との連携設計を行う
- 粉塵発生対策・メンテナンス性を重視する
- 安全センサー・非常停止機能を必ず設置
購入・導入の参考
段バラシ機は開梱対象や段ボール仕様により構成が異なります。自動倉庫・デパレタイザなどと連動させるケースが多く、ライン構築時に合わせて設計されるのが一般的です。簡易型・試験用機器は通販でも入手可能です。
参考購入リンク
Q&A
Q. 段バラシ機と開封機の違いは?
A. 開封機は封緘を解く装置を指し、段バラシ機は開梱後に中身を取り出すまでを含めた工程を自動化する装置です。
Q. 刃物式は安全ですか?
A. 光電センサーや安全カバー、カッター自動収納機構により安全性が確保されています。人手作業よりもリスクは低く、粉塵抑制機構を併用することで衛生的です。
Q. 段ボールサイズが異なる場合も対応できますか?
A. 3Dカメラやレーザー測定による自動高さ検知機能を備えたモデルであれば、異サイズ段ボールの混在ラインにも対応可能です。