ハンドパレットトラック(ハンドリフト)とは?種類・使い方・選び方・主要メーカー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ハンドパレットトラック(ハンドリフト)は、パレット貨物を人力で持ち上げ・搬送する最も基本的な荷役機器です。

シンプル構造で保守が容易、狭い通路でも小回りが効き、倉庫・店舗・工場で幅広く使われます。

この記事では、ハンドリフトの仕組み・種類・使い方・選び方・主要メーカーを解説します。




仕組みと特徴

  • 油圧シリンダでフォークを数cmリフトし、走行で搬送
  • メンテナンス容易:オイル・Oリング・車輪交換が中心
  • 電源不要・低コスト・軽量で導入ハードルが低い

主な種類

  • 標準型:1100×1100mmパレット適合。耐荷重1.5〜2.5tが一般的。
  • ロープロファイル型:薄型パレットや欧州規格用。最低位が低い。
  • ワイド・ロングフォーク型:長尺物・大物に対応。
  • 秤(はかり)付き型:ピッキングや出荷検品に便利。
  • ステンレス/樹脂コート型:食品・薬品・耐食環境向け。
  • 電動アシスト型:昇降/走行を電動化。重量物・長距離に有効。

使い方の基本手順

  1. フォークをパレット差込口に水平に入れる
  2. レバーで油圧を作動し、フォークを地切り(数cm)
  3. 周囲安全確認後、押し方向を基本に搬送
  4. 目的地でフォークを下降→引き抜き

選び方のポイント

  • 対象パレット(1100×1100/ユーロ/特殊)の差し口高さを必ず確認
  • 床環境:屋内=ナイロン・ウレタン、凹凸や屋外=ゴム・大径キャスター
  • 耐荷重は最大積載+安全余裕で選定(1.5〜2.5t目安)
  • 頻繁な秤量がある場合は秤付き、衛生環境ならSUS仕様

代表メーカー

  • 住友ナコ(ユニキャリア)
  • トラスコ中山
  • ニチユLOGISNEXT
  • 花岡車輌
  • スギヤス(ビシャモン)
  • をくだ屋技研

WEBでの購入・比較

Amazonでハンドリフトを探す
楽天市場でハンドパレットトラックを探す



Q&A

Q. 押す/引く、どちらが安全?

A. 基本は押すが安全です。視界と姿勢を保ちやすく、急停止もしやすい。

Q. 薄型パレットで入らない…

A. ロープロファイル型(最低位低い仕様)を選ぶ、または差し口の規格確認を。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る