リフトテーブルとは?種類・構造・選び方・主要メーカーを徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

リフトテーブル(テーブルリフター)は、荷物や治具・作業台を上下昇降させるための昇降機器です。

荷役・組立・検査などで作業姿勢を最適化し、腰痛対策・省力化・タクト短縮に効果を発揮します。

この記事では、リフトテーブルの構造・種類・選び方・主要メーカーをわかりやすく解説します。




基本構造

  • シザーリンク(Xリンク):はさみ形リンクで天板を上下させる機構。
  • 駆動源:油圧(最も一般的)/電動スクリュー/エア駆動。
  • 天板:フラット/回転台/ローラー内蔵など用途別仕様。
  • 安全装備:落下防止弁、非常停止、指挟み防止スカート等。

主な種類

  • 油圧式シザーリフト:高荷重に強く、据置・ピット埋込で使われる定番。
  • 電動ボールねじ式:微速度制御に優れ、クリーンルーム・精密組立向け。
  • エアリフト:火気厳禁・防爆エリアで使用。軽中荷重向け。
  • ローラー/ボール内蔵天板:搬送ラインとの受け渡しがスムーズ。
  • U字天板(パレット用):パレットトラックの差し込みが容易。
  • 走行式(キャスター付):現場間を移動して多目的に使用可能。

用途

  • 部品の高さ合わせ、姿勢改善(立ち・座り作業の切替)
  • パレットの段積み/デパレタイズ時の高さ補正
  • 検査・組立治具の高さ調整、反転作業の補助
  • コンベヤ間のレベル差吸収、段積み台として

選び方のポイント

  • 荷重×ストローク:必要荷重と上昇量をまず確定
  • 作業サイクル:上昇・下降の速度、デューティ比、熱対策
  • 設置方式:据置/ピット埋込/走行式(床強度・アンカー可否)
  • 安全・保守:落下防止弁、メンテナンス性、法令適合
  • 環境:粉塵・油ミスト・温湿度・防爆/クリーン要件

代表メーカー

  • スギヤス(Bishamon):国内シザーリフトの定番ブランド。
  • 花岡車輌:物流向け昇降台・走行式リフターに強み。
  • トラスコ中山:汎用油圧リフトのラインナップが豊富。
  • サカエ:作業台一体型やクリーン対応仕様を展開。

WEBでの購入・比較

Amazonでリフトテーブルを探す
楽天市場でリフトテーブルを探す



Q&A

Q. ピット埋込と据置、どちらが良い?

A. フラット搬入や台車併用ならピット埋込が有利。レイアウト変更前提なら据置が柔軟です。

Q. 安全装置で必須のものは?

A. 落下防止弁・非常停止・指挟み防止スカートは標準装備推奨です。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ