
垂直搬送機(リフトコンベヤ)は、上下階や異なる高さの搬送ライン間で荷物や製品を昇降させる装置です。
立体倉庫や物流センター、製造ラインなどで広く使用され、省スペースかつ安全な搬送を実現します。
ここでは、垂直搬送機の基礎知識、構造、種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。
垂直搬送機とは?(基礎知識)
垂直搬送機は、搬送物を上下方向に自動で運搬するための装置です。
通常のコンベヤでは対応できない高低差の搬送を補い、フロア間連携や立体搬送を効率化します。
自動倉庫や出荷ラインなどで、パレット・ケース・段ボールなどの荷物を昇降させる用途で広く採用されています。
垂直搬送機の構造
- 昇降フレーム: 搬送台を上下させる骨格部分。チェーン・ベルト・スクリューで駆動。
- 搬送台(リフト台): 荷物を載せる台座部。コンベヤ一体型のタイプも存在。
- 駆動装置: モーター・ギアボックスを用い、チェーンやベルトを介して昇降。
- 安全装置: フェンス・リミットスイッチ・落下防止ブレーキなどを装備。
垂直搬送機の種類
- チェーンリフト式: チェーンで搬送台を上下させる方式。重量物対応。
- ベルトリフト式: ベルトで静かに昇降する方式。中軽量物搬送に最適。
- コンベヤ一体型: 上下に動くベルトやローラーコンベヤを搭載し、ライン搬送と同期。
- スクリュー式: 粉体や小物の垂直搬送に用いられる構造。
- バケットリフト式: 粉体・粒体の大量搬送用。食品・化学・建材分野で使用。
垂直搬送機の用途
- 立体倉庫・物流センターでの上下階搬送
- 出荷ラインの高低差連携
- 製造工程間の多層ライン接続
- 部品供給や組立ラインへの自動投入
- 食品・化学・医薬品の原料搬送
主要メーカーと特徴
オークラ輸送機
「オークラリフト」シリーズを展開。パレット搬送やライン統合に対応する多用途モデルを製造。公式サイトはこちら
マルヤス機械(MARUYASU)
小型~中型のリフトコンベヤをラインナップ。食品・部品搬送向けの軽量設計が特徴。公式サイトはこちら
マキテック(MAKITECH)
ベルトリフト・チェーンリフトなど幅広い搬送用途に対応。特注設計・ライン組込も得意。公式サイトはこちら
日立産機システム
パレットリフト・垂直搬送装置を展開。FA・物流ラインの自動化に対応。公式サイトはこちら
ダイフク(DAIFUKU)
世界的物流システムメーカー。自動倉庫やピッキング設備に組み込まれる大型垂直搬送システムを展開。公式サイトはこちら
メーカー比較表
メーカー | 特徴 | 主な分野 |
---|---|---|
オークラ輸送機 | ライン統合型のパレットリフトを展開 | 物流・製造 |
マルヤス機械 | 小型リフトで軽量物搬送に強い | 部品・食品 |
マキテック | 特注設計に柔軟。ライン組込も容易 | 一般産業・物流 |
日立産機システム | 産業用リフト・自動化対応モデルを展開 | FA・工場設備 |
ダイフク | 大型立体搬送システムで世界的実績 | 物流・自動倉庫 |
WEBでの購入先
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す
Q&A
Q. 垂直搬送機とエレベーターの違いは?
A. エレベーターは人や物を安全に乗せる昇降機として法規制を受けますが、垂直搬送機は産業用設備として扱われ、搬送物専用です。構造基準・安全装置・操作方法が異なります。
Q. 搬送可能な重量はどのくらい?
A. 小型モデルでは20〜50kg程度、大型パレット用では1,000kg以上まで対応します。用途によりチェーン駆動やリフト台強化が行われます。