自転車用スプロケットの基礎知識|種類・用途・主要メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

自転車用スプロケットは、チェーンと噛み合いペダルからの動力を後輪に伝える歯車状の部品です。

変速機付きのロードバイクやマウンテンバイクでは複数枚のスプロケットが組み合わさった「カセットスプロケット」が主流であり、ギア比を変えて効率的な走行を可能にします。

ここでは、自転車用スプロケットの種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。




自転車用スプロケットとは?(基礎知識)

自転車用スプロケットは、チェーンが掛かるギアのことで、後輪のハブ部分に取り付けられます。

ギアの大きさや枚数によってペダルの重さ(ギア比)が変わり、登坂や高速走行に適したセッティングが可能になります。

自転車用スプロケットの種類

  • カセットスプロケット: 8〜12段の多段式が主流。ロードバイクやMTBに使用。
  • フリーホイール: 古い自転車やシティサイクルで見られる一体型スプロケット。
  • シングルスプロケット: シングルギアのBMXやシティサイクルに使用。

自転車用スプロケットの用途

  • ロードバイク(高速走行・レース向け)
  • マウンテンバイク(登坂やオフロード走行)
  • クロスバイク(通勤・通学用途)
  • シティサイクル・ママチャリ(シングルまたは内装変速)
  • BMX(シンプルなシングル仕様)

主要メーカーと特徴

シマノ(SHIMANO)

世界最大の自転車部品メーカー。幅広い価格帯とグレードを展開し、ロード・MTB・シティサイクルすべてをカバー。公式サイトはこちら

スラム(SRAM)

アメリカ発のコンポーネントメーカー。ワイドレンジのカセットスプロケットが特徴で、MTB・グラベルバイクに強い。公式サイトはこちら

カンパニョーロ(Campagnolo)

イタリアの老舗メーカー。高級ロードバイク用コンポーネントを展開し、精密さとデザイン性に定評。公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 特徴 主な対象
シマノ(SHIMANO) 最大手。幅広い価格帯・グレードを展開 ロード・MTB・シティサイクル
スラム(SRAM) ワイドレンジ設計。オフロード分野に強い MTB・グラベル
カンパニョーロ(Campagnolo) 高級志向。精密な変速性能 ロードバイク

WEBでの購入先

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す

Q&A

Q. カセットスプロケットとフリーホイールの違いは?

A. カセットはフリーボディに取り付ける方式で、近年の多段変速自転車に採用されています。フリーホイールは一体型で、古い自転車や安価なモデルに多い方式です。

Q. スプロケットの歯数はどう選べばいい?

A. 歯数が少ないと高速走行向き、歯数が多いと登坂向きです。使用目的に応じて選定します。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ