フラットベルト(平ベルト)は、断面が平らな形状を持つベルトで、古くから動力伝達や搬送に利用されてきました。
現在では、ゴム製や樹脂製、繊維強化タイプなど多様なフラットベルトが存在し、産業機械や搬送装置、印刷・包装分野で広く使われています。
ここでは、フラットベルトの基礎知識、種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。
フラットベルトとは?(基礎知識)
フラットベルトは、その名の通り平らな断面を持ち、プーリーやローラーに掛けて動力を伝達したり物資を搬送したりするベルトです。
Vベルトやタイミングベルトに比べて構造がシンプルで柔軟性が高く、軽負荷から中負荷までの用途に適しています。
フラットベルトの種類
- ゴム製フラットベルト: 高い弾性を持ち、摩擦伝動に使用。軽~中負荷の動力伝達に適する。
- 樹脂製フラットベルト: ポリウレタンやPVCなどで作られ、食品搬送やクリーン用途に多い。
- 繊維補強フラットベルト: ポリエステルやアラミド繊維を補強材とし、強度を高めたタイプ。
- 無端フラットベルト: 接続部がなく、滑らかな搬送や高速伝達に使用される。
フラットベルトの用途
- 工作機械・産業機械の動力伝達
- 印刷機械・包装機械での搬送
- 食品搬送ライン(衛生仕様の樹脂ベルト)
- 紙加工・物流分野
- 精密機器や小型装置の駆動
主要メーカーと特徴
三ツ星ベルト
国内大手。ゴム製・樹脂製のフラットベルトを展開。公式サイトはこちら
バンドー化学(Bando)
産業機械や搬送ライン向けに多様なフラットベルトを供給。公式サイトはこちら
ニッタ(Nitta)
樹脂製フラットベルトの国内大手。食品・包装・物流向けに強み。公式サイトはこちら
フォルボ・ジークリング(Forbo Siegling, ドイツ)
樹脂製フラットベルトの世界的メーカー。印刷・紙加工分野に強み。公式サイトはこちら
ハバジット(Habasit, スイス)
樹脂ベルトで世界的シェア。軽量搬送や食品分野で強み。公式サイトはこちら
アムマー・ベルテック(Ammeraal Beltech, オランダ)
特殊樹脂ベルトに強い。物流・食品業界で世界展開。公式サイトはこちら
メーカー比較表
メーカー | 特徴 | 主な分野 |
---|---|---|
三ツ星ベルト | ゴム・樹脂製の両タイプを展開 | 産業機械・搬送 |
バンドー化学 | 動力伝達から搬送まで幅広い用途 | FA機器・物流 |
ニッタ | 食品・包装向け樹脂ベルトで国内大手 | 食品・物流 |
ジークリング | 印刷・紙加工用樹脂ベルトで世界的 | 印刷・紙加工 |
ハバジット | 食品・包装向け樹脂ベルトで高シェア | 食品・包装 |
アムマー・ベルテック | 特殊樹脂ベルトに強み | 食品・物流 |
WEBでの購入先
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す
Q&A
Q. フラットベルトとVベルトの違いは?
A. フラットベルトは平らな形状で柔軟性が高く軽負荷用途に適し、Vベルトは台形断面で摩擦力が強く高トルク伝達に適します。
Q. フラットベルトはどんな場面で選ばれる?
A. 高速回転や低騒音が求められる用途、また食品や印刷などクリーン性が重視される場面で選ばれることが多いです。