樹脂ベルト(平ベルト)の基礎知識|種類・用途・主要メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

樹脂ベルトは、ポリウレタン(PU)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステルなどの樹脂素材を用いた搬送用ベルトです。

軽量で柔軟性が高く、耐摩耗性・耐薬品性・クリーン性に優れていることから、食品・物流・印刷・製薬など幅広い分野で利用されています。

ここでは、樹脂ベルトの基礎知識、種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。




樹脂ベルトとは?(基礎知識)

樹脂ベルトは、従来のゴムベルトに比べ軽負荷搬送に適しており、静音性とクリーン性が求められる分野で多用されています。

食品用では抗菌・防カビ加工が施されたものや、耐油・耐熱仕様なども用意されています。

ゴムベルトが動力伝達を中心に使われるのに対し、樹脂ベルトは主に搬送用途で採用される点が特徴です。

樹脂ベルトの種類

  • PU(ポリウレタン)ベルト: 耐摩耗性に優れ、食品や包装機械で利用。
  • PVC(ポリ塩化ビニル)ベルト: コストパフォーマンスに優れ、一般搬送ラインに広く使用。
  • ポリエステルベルト: 高強度・耐熱性を持ち、物流や紙加工機械に適する。
  • 抗菌・クリーン仕様ベルト: 食品や製薬工場で使用される衛生仕様。

樹脂ベルトの用途

  • 食品工場(パン、菓子、肉加工ラインなど)
  • 物流搬送ライン(仕分け、コンベヤ)
  • 印刷・製本・紙加工機械
  • 包装機械・ラベリング装置
  • 製薬・クリーンルーム設備

主要メーカーと特徴

三ツ星ベルト

国内メーカー。耐熱・耐油性を持つ搬送用樹脂ベルトも展開。公式サイトはこちら

バンドー化学(Bando)

搬送用途の樹脂ベルトを食品・物流向けに展開。公式サイトはこちら

ニッタ(Nitta)

国内最大手。食品・物流用樹脂ベルトで圧倒的シェア。抗菌ベルトやクリーン仕様で強み。公式サイトはこちら

ジークリング(Forbo Siegling, ドイツ)

世界トップメーカー。物流・食品・紙加工向けで強み。公式サイトはこちら

ハバジット(Habasit, スイス)

食品・包装用ベルトに特化し、世界的に高シェア。公式サイトはこちら

ホパール興業

国内の搬送用樹脂ベルトメーカー。食品や一般搬送分野に強い。公式サイトはこちら

日本ユニフレックス

耐熱・耐薬品性に優れた特殊仕様ベルトを供給。公式サイトはこちら

アムマー・ベルテック(Ammeraal Beltech, オランダ)

食品・物流用樹脂ベルトの世界的ブランド。公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 特徴 主な分野
三ツ星ベルト 搬送用樹脂ベルトを展開 産業機械・物流
バンドー化学 食品・物流ラインで利用 FA機器・食品
ニッタ 国内トップシェア、抗菌ベルトに強い 食品・物流
ジークリング 世界大手、加工・物流分野に強い 物流・紙加工
ハバジット 食品搬送用で世界的シェア 食品・包装
ホパール興業 国内中堅、食品搬送用 食品・一般搬送
日本ユニフレックス 耐熱・耐薬品の特殊樹脂ベルト 特殊搬送
アムマー・ベルテック 外資大手、食品・物流向けに強み 食品・物流

WEBでの購入先

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す

Q&A

Q. 樹脂ベルトとゴムベルトの違いは?

A. 樹脂ベルトは軽量・静音・クリーン性に優れ、食品や物流で多用されます。ゴムベルトは高トルク伝達や耐久性に優れ、動力用途に適しています。

Q. 樹脂ベルトの寿命はどのくらい?

A. 使用環境によりますが、食品・物流分野では2〜5年程度で交換されることが一般的です。摩耗や割れが出たら早めの交換が推奨されます。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ