多溝ベルト(リブドベルト)の基礎知識|種類・用途・主要メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

多溝ベルト(リブドベルト)は、ベルトの内側に複数のV字状の溝(リブ)を備えた構造を持つベルトで、省スペースで大きな動力を効率的に伝達できるのが特徴です。

自動車の補機駆動をはじめ、産業機械や空調設備などで広く使用されています。

ここでは、多溝ベルトの基礎知識、種類、用途、主要メーカーや購入先について解説します。




多溝ベルト(リブドベルト)とは?(基礎知識)

多溝ベルトは、複数の細いVリブが並列に配置された構造を持ち、プーリーとの接触面積が広いため高い摩擦力と伝達効率を実現します。

1本で複数のプーリーを駆動できるため、省スペース設計や軽量化が可能です。自動車では「サーペンタインベルト」とも呼ばれます。

多溝ベルトの種類(規格)

  • J型: 一般的な産業用途で広く使われる。
  • K型: 自動車補機駆動で主流。
  • L型: 家電や軽負荷機械に使用。
  • M型: 小型機器や精密機器向け。

多溝ベルトの用途

  • 自動車エンジンの補機駆動(オルタネーター、エアコンコンプレッサーなど)
  • 工作機械や産業用モーター
  • 空調設備(送風機、コンプレッサー)
  • 家電製品(洗濯機、乾燥機など)

主要メーカーと特徴

三ツ星ベルト

国内大手。自動車用から産業用まで幅広く多溝ベルトを展開。公式サイトはこちら

バンドー化学(Bando)

自動車補機駆動用ベルトで高いシェアを持ち、産業用も幅広く供給。公式サイトはこちら

ゲイツ(Gates, 米国)

サーペンタインベルトの世界的メーカー。高耐久・高効率製品を展開。公式サイトはこちら

コンチネンタル(Continental, ドイツ)

自動車・産業用のゴムベルトで世界的シェアを持つ。多溝ベルトも幅広く展開。公式サイトはこちら

ブリヂストン

コンベヤベルトが中心だが、産業用多溝ベルトも一部展開。公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 特徴 主な分野
三ツ星ベルト 自動車・産業用に幅広く展開 自動車・産業機械
バンドー化学 自動車補機駆動で高シェア 自動車・FA機器
ゲイツ サーペンタインベルトで世界的シェア 自動車・産業機械
コンチネンタル 欧州大手。自動車用で強い 自動車・産業用
ブリヂストン 国内大手。コンベヤ中心だが産業用も一部展開 産業用

WEBでの購入先

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す

Q&A

Q. 多溝ベルトとVベルトの違いは?

A. Vベルトは1本で1つのプーリーを駆動するのに対し、多溝ベルトは1本で複数のプーリーを駆動可能です。省スペース設計や効率性に優れる点が特徴です。

Q. 多溝ベルトの寿命はどのくらい?

A. 自動車用途では走行10万km前後、産業用では数千時間が目安とされます。定期点検と早めの交換が推奨されます。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ