スプラインシャフトとは?仕組み・種類・用途・メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

スプラインシャフト(Spline Shaft)は、軸と軸の間でトルクを伝達しながら、同時に軸方向の摺動(スライド)を可能にする機械要素です。

シャフトの外周に歯形(スプライン)が設けられ、対応するスプライン穴(スリーブ)と噛み合うことで、軸の回転を確実に伝えつつ、直線方向の伸縮運動を許容します。

動力伝達機構、搬送装置、ロボット関節部など、多くの産業機械に使われています。




スプラインシャフトとは(基礎知識)

スプラインは、軸と穴の間に多数の歯を設けることで、トルクを均等に伝達する構造です。

キーやキー溝よりも高いトルク伝達能力があり、複数の歯で荷重を分担するため、耐久性や同心度にも優れています。

また、スライド式スプラインでは、軸方向の伸縮運動を許容できるため、熱膨張や位置ズレを吸収する用途にも適しています。

スプラインの種類

  • 平行スプライン(ストレートスプライン):歯形が平行で最も一般的。一般動力伝達に使用。
  • インボリュートスプライン:歯車に似た歯形。高トルク・高精度用途に多用。
  • セレーションスプライン:小歯数・小径用。軽負荷・小型機構に適する。
  • スライドスプライン:シャフトとスリーブが摺動可能。伸縮軸や駆動軸に用いられる。
  • フラットスプライン:軸端に2面または4面加工を施した簡易スプライン形状。低トルク用途。

主な用途

  • 工作機械・ロボットの送り軸・駆動軸
  • 自動車のプロペラシャフト・ステアリング機構
  • 搬送装置・昇降装置のトルク伝達+伸縮軸
  • プレス機・射出成形機などの高負荷回転部
  • 建設機械・油圧シリンダなど可動連結部

構造と特徴

  • 構成:スプラインシャフト、スプライン穴(スリーブ・ハブ)、保持部品、潤滑部。
  • 材質:一般にS45C、S55C、SCM材など。表面焼入れや浸炭処理により耐摩耗性を向上。
  • 加工精度:JIS B1603(平行スプライン)、JIS B1604(インボリュートスプライン)などの規格に準拠。
  • 潤滑:グリースまたはオイル潤滑。スライドタイプでは摺動抵抗低減のため定期給脂が必須。
  • 特徴:高トルク伝達・芯ずれ補正・伸縮対応が可能。キー方式より高寿命。

主なメーカー一覧

  • 椿本チエイン(TSUBAKI):動力伝達機器メーカー。スプラインシャフト、カップリング、パワーロックなどを総合展開。
    公式サイトはこちら
  • 片山チエン(KANA):スプロケット・軸部品と合わせてスプライン関連部品を取り扱い。
    公式サイトはこちら
  • 鍋屋バイテック会社(NBK):高精度スプラインシャフト、キーレス結合、伸縮カップリングを展開。
    公式サイトはこちら
  • 三木プーリ(MIKI PULLEY):スライド軸・トルク伝達系ユニットとしてスプライン構造を採用。
    公式サイトはこちら
  • 日本精工(NSK):精密スプラインシャフト・直動部品を提供。リニアガイド・ボールねじとの併用提案も。
    公式サイトはこちら
  • ミスミグループ本社:標準スプラインシャフト・スリーブをEC短納期供給。端面加工対応品もあり。
    公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 主力製品 強み 想定用途
椿本チエイン スプライン軸・結合部品 信頼性・耐久性 動力伝達装置全般
片山チエン 標準部品・シャフト関連 汎用性・規格対応 FA機器・装置組立
NBK 精密スプライン/パワーロック 高精度・小型化対応 自動機・検査装置
三木プーリ スライド軸・結合ユニット トルク伝達+伸縮性 搬送・制御装置
NSK 精密スプライン リニア部品との親和性 精密機械・制御軸
ミスミ 標準スプライン・加工品 短納期・カスタム可 試作~量産



スプラインシャフトの購入先・販売サイト

Q&A(よくある質問)

Q. スプラインとキーの違いは?

A. キーは1本のキーでトルクを伝達しますが、スプラインは複数の歯で均等に力を分担し、高トルクや高精度位置決めに適しています。

Q. スライド式スプラインの潤滑はどうすればよい?

A. グリース給脂やオイルバス方式を採用し、定期的に清掃・補給を行います。粉塵環境ではブーツカバーやシールを併用します。

Q. 標準サイズの規格はある?

A. JIS B1603(平行スプライン)、JIS B1604(インボリュートスプライン)が国内標準規格です。海外ではDIN5480なども使用されます。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ