ワッシャーの基礎知識|種類・用途・メーカー・販売事業者まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ワッシャーは、ボルトやナットと一緒に使用する補助部品で、締結部の安定性を高めたり、ゆるみを防止したりする役割を持ちます。

小さな部品ですが、機械や構造物の信頼性を大きく左右します。

ここでは、ワッシャーの基礎知識、種類、用途、代表的なメーカーや販売事業者について解説します。




ワッシャーとは?(基礎知識)

ワッシャーは、ボルトやナットの下に挟む薄い円盤状の部品です。締結部にかかる荷重を分散させ、部材の破損や緩みを防止する効果があります。

機械要素の中でも非常に身近で重要な部品です。

ワッシャーの種類

  • 平ワッシャー: 最も一般的。荷重を分散し、部材を保護する。
  • スプリングワッシャー: 弾性を利用してナットのゆるみを防止。
  • セレートワッシャー: 表面に突起があり、摩擦でゆるみを抑える。
  • 特殊ワッシャー: 絶縁用や密封用など特定用途向け。

ワッシャーの用途

  • 締結部の荷重分散
  • 部材表面の傷防止
  • 振動環境下でのゆるみ防止
  • 電気絶縁やシール性の確保

代表的なメーカー・販売事業者と特徴

サンコーインダストリー

ワッシャーや座金を含むねじ関連部品を幅広く提供。公式サイトはこちら

八幡ねじ

DIY向けから産業用まで幅広いワッシャーを展開。公式サイトはこちら

ネジクル

通販専門サイト。小ロットでワッシャーの調達が可能。公式サイトはこちら

ミスミ(MISUMI)

産業機械向けの標準ワッシャーを提供。特殊材質や規格にも対応。公式サイトはこちら

メーカー・販売事業者比較表

メーカー・販売事業者 特徴 対象ユーザー
サンコーインダストリー ねじ関連部品の専門商社 工業・建設業
八幡ねじ DIY~産業用まで幅広い 一般ユーザー~プロ
ネジクル 通販、小ロット対応 個人ユーザー、試作
MISUMI 特殊規格・産業用途に強い 製造業

WEBでの購入先

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す

Q&A

Q. ワッシャーは必ず必要ですか?

A. 全ての締結に必須ではありませんが、荷重分散やゆるみ防止のため多くの場面で推奨されます。

Q. スプリングワッシャーとナイロンナットはどちらが効果的?

A. どちらも緩み防止効果があります。振動が大きい環境では併用するケースもあります。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ