カムフォロア(Cam Follower)は、外輪に厚肉の転走面を持つニードルローラベアリングの一種で、カムや直線ガイド、搬送ラインの追従ローラとして用いられます。
偏荷重・衝撃荷重に強く、ガタを抑えつつスムーズに転がるため、FA装置・搬送機・自動機のリンク追従やプレスのカム機構などで広く採用されています。
カムフォロアとは(基礎知識)
厚肉外輪にニードルローラを内蔵し、外周をカム面・レール面に追従させる軸受です。
一般的に、ねじ付きスタッドで本体に取り付ける「スタッド形」と、ハウジングに圧入する「円筒穴(ヨーク)形」があります。
外輪は面圧に耐えるため高硬度で、クラウン(樽形)加工で片当たりを抑えるタイプもあります。
カムフォロアの種類
- スタッド形(スタッドタイプ):ねじ軸一体で取り付け容易。ナット固定や偏心カラー併用で簡便に心合わせ可能。
- ヨーク形(円筒穴タイプ):外輪内径に軸を通し両側から支持。大荷重・モーメントに強い。
- クラウン外輪(樽形外周):微小なミスアライメントや傾きに対し片当たりを緩和。
- フラット外輪:線接触面積が広く、直線ガイド・レール追従での面圧分散に有利。
- 保持器式/満たん(フルコンプリメント):保持器式は高速向き、満たんは高荷重向き。
- シール仕様:接触シール/ラビリンスシール、グリース封入長寿命タイプ、給脂口付きなど。
- 偏心カラー付:取付後に偏心で押し当て量や位置を微調整可能。
- ステンレス・耐食仕様:食品・薬品・水濡れ環境向け。
主な用途
- カム機構の追従ローラ、リフタ・スライダの案内
- 搬送ラインのワークガイド・押さえ、ストッパ機構
- プレス・成形・包装・印刷機などのリンク機構
- 直線レール上の走行ローラ(簡易直動機構)
構造と選定ポイント
- 構成:厚肉外輪/ニードルローラ/内輪またはスタッド/側板(端板)/シール/潤滑経路。
- 荷重・寿命:接触応力と等価動荷重から定格寿命(L10)を確認。衝撃係数や偏荷重を見込む。
- 外輪形状:カム面の曲率や取付誤差がある場合はクラウン外輪、面当たりを重視する直線案内はフラット外輪。
- 取付:スタッド形は座面平面度と締付トルクを厳守。ヨーク形は両側支持で芯出しとすきま管理が重要。
- 潤滑:封入グリースの耐久を確認。給脂口タイプは定期給脂で寿命延長。粉塵環境は接触シール推奨。
- 周速と温度:線速・回転数・雰囲気温度でグリースの基油粘度・増ちょう剤を選定。
- 材質・環境:湿潤・食品はSUSや耐食処理、薬品はシール材質の適合を確認。
主なメーカー一覧
- 日本トムソン(IKO):カムフォロアの代名詞的存在。CFシリーズほか豊富なバリエーション。
公式サイトはこちら - 日本精工(NSK):スタッド形・ヨーク形ともに展開。高速・高信頼設計。
公式サイトはこちら - NTN株式会社:接触シール・給脂口付など保全性に配慮したラインアップ。
公式サイトはこちら - JTEKT(KOYO):ニードル系に強み。耐久・安定供給に定評。
公式サイトはこちら - THK株式会社:FA向けローラ製品群と合わせて選定しやすい。
公式サイトはこちら - ミスミグループ本社:標準カムフォロアをEC短納期で供給。偏心カラー付やSUS仕様も。
公式サイトはこちら
メーカー比較表
メーカー | 主力タイプ | 強み | 想定用途 |
---|---|---|---|
IKO | スタッド/ヨーク、クラウン外輪 | 品揃え・技術資料が豊富 | 自動機・包装・印刷 |
NSK | 高速・高信頼タイプ | 精度・静粛性 | 精密搬送・リンク機構 |
NTN | シール強化・給脂口付 | 保全性・耐環境 | 一般FA・粉塵環境 |
JTEKT(KOYO) | ニードル系全般 | 耐久・安定供給 | 搬送・プレス周辺 |
THK | FA向けローラ | システム提案 | 直動+追従ローラ |
ミスミ | 標準・偏心カラー付 | 短納期・型式互換 | 試作~量産立上げ |
購入先・販売サイト
Q&A(よくある質問)
Q. 直線レールで使うと偏摩耗が心配です。
A. レールの平行度・直角度を確保し、必要ならクラウン外輪を選定してください。押し当て量は偏心カラーで微調整します。
Q. 高速で使う場合の注意点は?
A. 保持器式・軽接触シール・低トルクグリースを選び、線速と周囲温度の許容をカタログで確認します。給脂口付なら定期給脂で温度上昇を抑制できます。
Q. 水や薬品がかかる環境では?
A. ステンレス材・耐食処理・フッ素ゴム系シールを検討し、洗浄後の再給脂を徹底してください。