エアツール用ホース・カプラーの選び方|エア漏れ防止と流量の基礎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

エアツールの性能を最大限に発揮するためには、ホースとカプラーの選定が非常に重要です。

エア漏れや圧力損失があるとトルクや回転数が低下し、作業効率に大きく影響します。

本記事では、エアホース・カプラーの種類、流量の考え方、選び方のポイントをわかりやすく解説します。



エアホースとカプラーの役割

  • エアホース: コンプレッサから圧縮空気をツールへ供給する管。
  • カプラー: ホースやツールをワンタッチで着脱する接続金具。

ホース径やカプラーの流量が小さいと、エアツールの力が十分に発揮されません。

特にエアインパクトレンチやグラインダーでは流量が重要です。

エアホースの種類

種類 特徴 適した用途
ウレタンホース 軽量・柔軟で取り回しが良い。 一般整備・DIY
ナイロンホース 耐圧性が高く、長距離配管に適する。 固定配管・ライン供給
ゴムホース 耐久性が高く、油や摩耗に強い。 工場設備・重整備
スパイラルホース 巻き取り式で狭所作業に便利。 車内・組立ライン

内径と流量の関係

ホース内径が細いと空気流量が減り、エアツールの出力が低下します。

代表的な対応関係は次の通りです。

ホース内径 適用ツール 目安流量(L/min)
φ4mm エアブラシ・小型工具 〜100
φ6.5mm エアラチェット・軽作業 〜200
φ8.0mm インパクトレンチ・グラインダー 〜400
φ10mm以上 大型ツール・同時使用 400以上

基本ルール:「大きなトルクの工具ほど太いホース」が必要です。

カプラーの種類と選び方

① 代表的なカプラー形状

種類 特徴 適用例
常圧用(一般タイプ) 0.7MPa以下で使用。最も普及。 整備・DIY全般
高圧用 1.3MPa程度まで対応。建築用工具など。 高圧釘打機・建設現場
ワンタッチタイプ 引くだけで脱着できる便利タイプ。 日常整備・交換作業

② カプラーの流量サイズ

  • 「プラグ(♂)」と「ソケット(♀)」のペアで構成。
  • 代表的な流量サイズは以下の通り。
呼称 内径サイズ 主な用途
小流量タイプ φ4〜5mm エアブラシ・計測機器
中流量タイプ φ6〜7mm 整備用ラチェット・軽作業
大流量タイプ φ8〜10mm インパクトレンチ・研磨機



おすすめのホース・カプラー(2025年版)

製品名 特徴 購入リンク
日東工器 ハイカプラ 20SH / 20PM 信頼の定番モデル。エア漏れが少なく耐久性抜群。 Amazon
楽天
アサダ エアホースリール ARH-650 φ6.5mm×10m。収納性に優れたリール一体型。 Amazon
楽天
トラスコ中山 エアホース TAH-810 耐圧1.0MPa。φ8×10m。作業現場の定番品。 Amazon
楽天

エア漏れを防ぐコツ

  • シールテープを正しく巻く: ネジ部に2〜3周巻く。
  • カプラーの摩耗確認: 長期使用で摩耗するとエア漏れ発生。
  • ホースの劣化: 折れ・ヒビ割れは早めに交換。
  • ワンタッチ装着の確認: カチッと音がするまで押し込む。

関連記事

まとめ

エアツールの性能を十分に発揮するには、ホース径・カプラーサイズ・流量のバランスが大切です。

用途に合わせた組み合わせを選び、定期的な点検でエア漏れを防止しましょう。

正しい配管設計が、安全で効率的な作業の第一歩です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ