インパクトレンチ(電動)の基礎とおすすめ|整備・メンテナンスに最適

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

自動車整備やタイヤ交換、機械メンテナンスで活躍するのが電動インパクトレンチです。

高トルクでナットを一瞬で締め付け・緩めできるため、作業時間を大幅に短縮できます。

本記事では、電動インパクトレンチの仕組み・種類・選び方・おすすめモデルを解説します。



インパクトレンチとは?

インパクトレンチは、モーターの回転に打撃力(インパクト)を加えて、ボルトやナットを高トルクで締め付け・緩めする工具です。

インパクトドライバーよりも強力なトルクを持ち、自動車・機械整備などの現場で必須のツールです。

主な用途

  • 自動車・バイクのタイヤ交換
  • 機械設備の組立・分解
  • 建設・鉄骨組立作業
  • 大型ボルトのメンテナンス

インパクトレンチの種類

タイプ 特徴 用途例
AC(コード式) 安定した出力で長時間作業に向く。 整備工場・固定作業
充電式(コードレス) 持ち運び自由。近年主流。 出張整備・屋外作業
ブラシレスモーター式 摩耗が少なく長寿命・高効率。 プロ整備・頻繁使用

選び方のポイント

① 最大締付けトルク

ナットやボルトのサイズに応じたトルクを選定することが重要です。

用途 必要トルク(N·m) 差込角
軽自動車・普通車 300〜500 12.7sq(1/2インチ)
大型車・トラック 600〜1000 19sq(3/4インチ)
機械組立・設備保全 150〜400 12.7sq

② 電圧とバッテリー容量

  • 18V:一般的なDIY・整備用に最適
  • 36V・40Vmax:大型ボルト・高トルク用途
  • 容量2.5Ah以上で長時間作業可能

③ 重量・サイズ

重量は1.5〜3.0kg程度。軽量モデルほど取り回しが良く、車載工具としても便利です。



おすすめの電動インパクトレンチ

製品名 特徴 購入リンク
マキタ TW300DRGX(18V・ハイパワー) 最大330N·m。タイヤ交換の定番。ブラシレスモーター採用。 Amazon
楽天
HiKOKI WR36DF(36V・高トルク) 最大締付トルク1,100N·m。40mmボルトまで対応可能。 Amazon
楽天
ボッシュ GDS18V-1050H プロ向け高トルクモデル。Bluetooth対応で設定管理可能。 Amazon
楽天
リョービ IW-2000(AC100V) 安価で初心者にも使いやすい。DIYのタイヤ交換に最適。 Amazon
楽天

使い方の基本

  1. ソケットをしっかり装着(ロックピンを確認)。
  2. ボルトに垂直に当て、軽くトリガーを引く。
  3. 強締め時は数秒間だけトリガーを引く(締め過ぎ注意)。
  4. 最終締めはトルクレンチで確認。

安全に使用するポイント

  • ナットのねじ山を確認: 破損・錆び付きは無理に回さない。
  • ソケットのサイズ確認: 適合サイズ以外の使用は事故の原因。
  • 電池残量に注意: 出力不足による締め不良を防ぐ。

関連記事

まとめ

電動インパクトレンチは、高トルクで効率的な作業を可能にする頼もしいツールです。

用途に応じてトルク値や差込角、電源方式を選定し、安全に使用することで、整備作業を大幅に効率化できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ