フィッティングとは?配管継手の種類と用途をわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

フィッティング(fitting)とは、配管どうしを接続・分岐・方向転換・径変更するための継手部品です。

エア配管・油圧配管・水配管・真空配管など、あらゆる流体設備で使用されます。

この記事では、フィッティングの基本、種類、用途、材料の違い、選定ポイントをわかりやすく解説します。



フィッティングとは?

フィッティングは、配管同士や機器をつなぐ継手(ジョイント)の総称です。

エア・水・油・蒸気・ガスなど、さまざまな流体ラインで使用されます。

役割:

  • 配管の接続・延長
  • 方向転換(90°・45°)
  • 分岐(T字)
  • 径変更(異径継手)
  • 装置との接続(ネジ・フランジ)

フィッティングの主な種類

① エルボ(Elbow)

配管の方向を曲げる継手。

  • 90°エルボ
  • 45°エルボ

② チーズ(Tee)

配管を3方向に分岐。

流量バランス調整に使用。

③ ユニオン(Union)

ナットで締め付ける着脱式の継手。

メンテナンス性が高い。

④ ニップル(Nipple)

短いネジ付きパイプ。延長や接続に使用。

⑤ カプラ(Coupler / Quick coupler)

エア工具やエア配管で使用されるワンタッチ継手。

⑥ ソケット(Socket)

配管をまっすぐ接続する継手。

⑦ 異径継手(Reducer)

配管径を変更するための継手。

⑧ フランジ(Flange)

高圧・大口径の配管接続に使用される締結方式。



材料による違い

① 黄銅(真鍮)

・エア・水配管で一般的
・加工しやすく耐食性が高い

② ステンレス(SUS304 / SUS316)

・耐食性・強度が高い
・食品・医薬・クリーン用途で使用

③ 樹脂(ナイロン・PBT・塩ビなど)

・軽量でエア配管に最適
・価格が安い

④ 鉄(鋼製継手)

・高圧・油圧配管向け
・耐久性が高い

接続方式の種類

① ネジ込み(R / G ネジ)

最も一般的な方式。

② チューブ継手(ワンタッチ)

エア配管で多用。

押し込むだけで接続可能。

③ 圧着・フレア

冷媒配管(エアコン)や油圧で使用。

④ 溶接・ろう付け

高圧・高温・大口径向け。

フィッティング選定のポイント

  • 流体の種類(空気・油・水・蒸気)
  • 圧力・温度条件
  • 配管材質(鋼管・ステンレス・樹脂)
  • 接続方式(ネジ/ワンタッチ/溶接)
  • 使用環境(腐食・クリーン度)

よくあるトラブルと原因

  • 水漏れ・油漏れ: ネジ締付不足・シールテープ不良
  • エア漏れ: チューブの切り口不良・差し込み不足
  • 腐食: 流体と材質のミスマッチ
  • 破損: 過圧・過熱・振動負荷

関連記事

関連書籍

まとめ

フィッティングは、配管を接続・分岐・方向転換するための重要な継手部品です。

  • エルボ・T・ユニオン・カプラなど多くの種類がある
  • 材質は用途に応じて選ぶ(樹脂・金属・ステンレス)
  • 接続方式はネジ・ワンタッチ・溶接など
  • 正しい選定が漏れ防止・保全性向上につながる



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ