リミットスイッチとは?種類・動作原理・選び方をわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

リミットスイッチ(Limit switch)は、機械の位置や動作の終端を検出するための位置センサーです。

FA装置、搬送機、工作機械、ロボットなど、あらゆる自動化機器に使われています。

この記事では、リミットスイッチの仕組み、種類、動作原理、選定ポイントをわかりやすく解説します。



リミットスイッチとは?

リミットスイッチは、物体が一定位置に到達したときにON/OFF信号を出力するスイッチです。

役割:

  • ストッパー位置の検出
  • 原点・終端の検知
  • 安全停止・動作制限
  • インターロック制御

動作原理

リミットスイッチは、機械的なアクチュエータ(ローラ、プランジャ)が押されることで内部接点が切り替わります。

仕組み:

  • ローラが押される
  • 内部のバネが変位
  • 接点(NO/NC)が切り替わる

シンプルな構造で高い信頼性があります。

リミットスイッチの種類

① ローラレバー形

最も一般的。

  • 搬送ライン
  • ストッパー検知

② プランジャ形(押しボタン型)

垂直方向の押し込み検知に最適。

③ ローラプランジャ形

横方向と上下方向の両方に対応。

④ ヒンジレバー形

大きなストロークの検出に向く。

⑤ 防水・防塵リミットスイッチ

IP67 などで環境に強い。

接点の種類

  • NO(常開)接点:押されたときにON
  • NC(常閉)接点:押されたときにOFF
  • 2回路タイプ(NO+NC)もある

電気仕様

  • AC/DC 対応
  • 接点容量(5A、10A など)
  • アーク対策の必要性



リミットスイッチの用途

  • 搬送コンベヤの終端検知
  • シリンダの位置検出
  • 扉の開閉検知
  • ロボットの動作範囲制限
  • 安全インターロック

選定ポイント

  • 検出したい方向(横・縦)
  • 動作ストローク
  • 環境(粉塵・水・油)
  • 接点容量(負荷電流)
  • 耐久性(機械耐久・電気耐久)
  • 取り付け形状(フランジ形・パネル形)

よくあるトラブル

  • 接点溶着 → 過電流、アーク
  • 動作しない → 異物・粉塵の詰まり
  • 誤動作 → メカ摩耗、ストローク不足

関連記事

関連書籍

まとめ

リミットスイッチは、最も基本的で信頼性の高い位置検出センサーです。

  • 機械的に ON/OFF を検出するシンプル構造
  • ローラ・プランジャ・ヒンジなど種類豊富
  • 環境・ストローク・電気容量で適切な選定が必要
  • PLC・インバータ制御と相性が良い

産業機械の安全性と動作精度を支える重要な要素です。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ