インラインフィルタとは?空圧機器での役割・仕組み・選び方をわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

インラインフィルタ(Inline Filter)とは、空圧配管の途中に設置し、ゴミ・水分・錆・オイルミストなどの不純物を除去するフィルタです。

小型の点在する空圧機器を保護する目的で多く使われ、設備のトラブル防止に欠かせない重要な要素です。

この記事では、インラインフィルタの役割、構造、選定ポイント、用途までを初心者にも分かりやすく解説します。



インラインフィルタとは?

インラインフィルタは、空気圧配管の中間に設置するフィルタで、局所的に配置された空圧機器を保護するための小型フィルタです。

一般的なメインフィルタ(圧縮機出口・FRLユニット)と違い、

  • アクチュエータの直前
  • 電磁弁の直前
  • エアブローの直前

など、特定の機器だけを守る用途で使われます。

インラインフィルタが必要な理由

空圧ラインには、実際に多くの不純物が混入しています。

  • 配管内部の錆
  • コンプレッサの油分
  • 水分
  • 金属粉・シール片

これらは、以下のトラブルを引き起こします。

  • 電磁弁の固着
  • シリンダのシール摩耗
  • 流量低下
  • 作動不良・動作速度の不安定

特に小型空圧機器は汚れに弱く、インラインフィルタで個別保護が必要です。



インラインフィルタの構造

主な構成要素

  • フィルタエレメント(5μm・40μmなど)
  • ハウジング(ケース)
  • 接続口(ねじ・ワンタッチ)

空気中の固形物をエレメントで捕捉するシンプルな構造です。

フィルタの精度(ろ過精度)

  • 40μm:一般的な空圧機器向け
  • 5μm:精密機器向け(電磁弁・小型シリンダ)
  • 1μm:高精度用途

精度が細かいほど圧力損失が大きくなるため、用途に合わせた選定が重要です。

インラインフィルタの種類

① エレメント式(最も一般的)

繊維・樹脂エレメントで固形物を捕捉。

② メタルメッシュ式(再利用可能)

分解して洗浄できるためランニングコスト低減。

③ サイレントフィルタ(低圧損)

高流量用途向け。

用途(どこに使う?)

  • 電磁弁の二次側
  • エアシリンダの入口
  • 真空発生器の入口
  • 小型アクチュエータの保護
  • エアブローの清浄化

低コストで設置できるため、局所保全で非常に効果的です。

選定時のポイント

① ろ過精度(μm)

精密機器には5μm以下が推奨。

② 流量(L/min)

シリンダの速度・容量に応じて決定。

③ 接続方式

  • ねじ接続(Rc1/8、1/4など)
  • ワンタッチ継手内蔵型

④ 圧力損失

圧損が大きいと動作が重くなるため注意。

⑤ 交換周期

環境や使用頻度で大きく変わるが、一般的には半年〜1年。

関連記事

関連書籍

まとめ

インラインフィルタは、小型空圧機器を保護し、動作不良の予防に大きく貢献します。

  • 局所的に不純物を除去する小型フィルタ
  • 電磁弁・シリンダの保護に最適
  • ろ過精度・圧損・流量で選定する
  • 環境によって交換サイクルが変わるため注意

装置の安定稼働や保全の効率化に欠かせない要素です。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ