円筒研削盤とは?種類・構造・用途・メーカーを徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

円筒研削盤(Cylindrical Grinder)は、円筒形状のワーク(軸・シャフト・ロールなど)の外径や内径を高精度に研削加工するための工作機械です。

切削では得られないミクロン単位の精度で仕上げが可能で、自動車・ベアリング・金型部品など、精密機械部品製造に欠かせません。

この記事では、円筒研削盤の種類・構造・用途・代表的メーカーについて詳しく解説します。




円筒研削盤とは?(基礎知識)

円筒研削盤は、回転する砥石と回転するワークを接触させて外径や端面を研削し、真円度や表面粗さを高めるための工作機械です。

主に円柱状の軸・ロール・ピン・ベアリング部品などを加工します。

高い真円度(0.001mm以下)や鏡面仕上げを実現するため、精密部品の最終工程に多く使用されます。

円筒研削盤の主な種類

  • 外径研削盤:最も一般的なタイプで、ワークの外側(外径)を研削します。センタ間で支持して回転加工。
  • 内径研削盤:ワーク内部(穴側)を加工するタイプ。小径や精密な内面仕上げに使用されます。
  • 万能研削盤:外径・内径・端面など複数部位を1台で加工可能。汎用性が高い。
  • 無心研削盤(センタレス研削盤):センタで支持せず、ローラーで保持して外径を連続加工。大量生産に適しています。
  • NC・CNC円筒研削盤:コンピュータ制御により、自動補正・プログラム研削を実現。複雑形状にも対応。

円筒研削盤の構造と仕組み

  • 砥石主軸:砥石を高速回転させる軸。剛性・精度が重要。
  • ワーク主軸:ワークを回転させる部分。チャックやセンタで支持します。
  • テーブル:ワークを保持し、前後・左右に移動して研削位置を調整。
  • ドレッサー:砥石の形状を整えるための装置。自動補正機能付きタイプもあります。
  • 冷却装置:熱変形を抑え、安定した加工精度を確保。

円筒研削盤の用途・活用例

  • シャフト・軸部品の外径仕上げ
  • ベアリング内外輪の研削
  • モーター・エンジン部品の精密仕上げ
  • ピン・ロールなどの量産精密加工
  • 金型部品の円筒面精度出し

代表的な円筒研削盤メーカーと特徴

シギヤ精機製作所株式会社(SHIGIYA)

円筒研削盤専門メーカー。NC制御技術と高剛性設計で、精密軸加工分野に強み。
公式サイトはこちら

豊田工機株式会社(TOYODA / JTEKT)

高精度・高速なCNC研削盤を多数展開。自動車・ベアリング部品加工の世界的シェアを誇ります。
公式サイトはこちら

ナガセインテグレックス株式会社(NAGASE)

超精密加工に特化したメーカー。サブミクロン精度の円筒・内面研削盤をラインナップ。
公式サイトはこちら

岡本工作機械製作所(OKAMOTO)

平面研削盤に加え、円筒・内面研削盤も高精度モデルを展開。信頼性・操作性に優れます。
公式サイトはこちら

三井ハイテック株式会社(MITSUI HIGH-TEC)

高精度スピンドル技術を活かした超仕上げ用研削盤を製造。電子・精密金型業界で高評価。
公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー名 主な特徴 代表機種例 対象ユーザー
シギヤ精機 高剛性・NC制御技術に強み GPシリーズ、GACシリーズ 自動車部品・軸加工業
豊田工機(JTEKT) 量産対応・自動化ライン向け GEシリーズ、GAシリーズ 量産ライン・大手メーカー
ナガセインテグレックス 超精密・微細加工対応 CGXシリーズ 高精度部品・金型業
岡本工作機械 汎用性・安定性が高い OGシリーズ 一般機械加工業
三井ハイテック スピンドル技術を応用 MCGシリーズ 電子・精密部品メーカー

導入時のポイント

  • ワークサイズ(長さ・径)に適した機種を選定
  • 加工対象(外径・内径・端面)に合うタイプの選択
  • 砥石径・粒度・ドレッサー仕様を確認
  • NC制御の有無・自動化対応機能を検討
  • 冷却性能・防振構造を重視

WEBでの購入・比較

中古や小型の円筒研削盤は通販や業販サイトでも入手可能です。
Amazonで円筒研削盤を探す
楽天市場で円筒研削盤を探す
Yahoo!ショッピングで円筒研削盤を探す



Q&A

Q. 円筒研削盤と内面研削盤の違いは?

A. 円筒研削盤は外径を、内面研削盤は内径を研削します。万能機では両方に対応可能です。

Q. 無心研削盤(センタレスグラインダ)はどんな時に使う?

A. ワークをセンタで保持せず、量産で外径を一気に研削する場合に使用します。ベアリングやピンの生産で活躍します。

Q. 研削精度はどの程度?

A. 高精度機で真円度0.001mm以下、表面粗さRa0.1μm以下の仕上げが可能です。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ