レーザー加工機とは?仕組み・種類・用途・メーカーを徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

レーザー加工機(Laser Cutting Machine)は、高エネルギーのレーザー光を材料に照射して、切断・穴あけ・マーキング・溶接などを行う加工機です。

金属や樹脂、木材など多様な素材に対応でき、精密かつ非接触での加工が可能です。

近年では、CO₂レーザーやファイバーレーザーが主流となり、製造現場の自動化・高効率化を支えています。

この記事では、レーザー加工機の原理・種類・構造・代表メーカーについて詳しく解説します。




レーザー加工機とは?(基礎知識)

レーザー加工機は、レーザー光の熱エネルギーを利用して材料を溶融・蒸発させる加工機です。

切削工具のように物理的な接触がないため、摩耗やバリの発生が少なく、高速で高精度な加工が可能です。

鉄・アルミ・ステンレスなどの金属板の切断や、電子部品・自動車・建材・医療機器など幅広い分野で利用されています。

レーザー加工の原理

レーザー光をレンズで集光し、焦点部に高密度エネルギーを集中させて素材を瞬時に加熱・溶融・蒸発させます。

その際に、アシストガス(酸素・窒素・空気)を吹き付けることで溶融物を吹き飛ばし、滑らかな切断面を得ます。

非接触加工のため、変形が少なく、微細な形状加工にも適しています。

レーザー加工機の主な種類

  • CO₂レーザー加工機:二酸化炭素を媒質とするレーザー。非金属(樹脂・木材など)や薄板金属の加工に適します。
  • ファイバーレーザー加工機:光ファイバーを増幅媒質とした最新型。金属切断に強く、省エネ・高寿命。
  • YAGレーザー加工機:高出力レーザーで溶接や穴あけに利用。反射金属にも対応。
  • 半導体レーザー加工機:小型でマーキングや微細加工向け。電子部品製造などに使用。

構造と主要部品

  • レーザー発振器:レーザー光を発生させる装置。CO₂・ファイバー・YAGなどのタイプがあります。
  • 光学系・レンズユニット:レーザーを集光し、加工位置に正確に照射。
  • 制御装置(CNC):加工パスや速度をプログラム制御。CAD/CAMデータとの連携も可能。
  • アシストガス装置:酸素・窒素などを噴射して切断面の品質を向上。
  • テーブル・ステージ:ワークを固定し、高精度に位置決めを行います。

レーザー加工機の用途・活用例

  • 鉄・アルミ・ステンレス板の切断加工
  • 電子機器や精密部品の微細穴加工
  • 樹脂・木材の彫刻・マーキング
  • 自動車部品や建築金物の製造
  • 金型・試作部品の切断や調整加工

代表的なレーザー加工機メーカーと特徴

アマダ株式会社(AMADA)

板金加工機のリーディングメーカー。高出力ファイバーレーザーと自動化システムを組み合わせたソリューションを展開。
公式サイトはこちら

三菱電機株式会社(MITSUBISHI ELECTRIC)

独自の発振器技術と制御ノウハウにより、高速・高精度なレーザー切断を実現。
公式サイトはこちら

トルンプ株式会社(TRUMPF)

ドイツの工作機械大手。世界的に評価の高いファイバーレーザー技術と産業用溶接システムを展開。
公式サイトはこちら

ヤマザキマザック株式会社(YAMAZAKI MAZAK)

切削機とレーザー技術を融合した複合加工機を開発。3Dレーザー加工やパイプ切断にも対応。
公式サイトはこちら

コマツ産機株式会社(KOMATSU INDUSTRIES)

金属板の高精度切断で実績。産業機械分野に特化した堅牢設計が特徴です。
公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー名 主な特徴 代表機種例 対象ユーザー
アマダ 板金加工に特化・自動化ライン構築 ENSISシリーズ 板金・製造業全般
三菱電機 独自発振器・高精度切断 eXシリーズ、NXシリーズ 金属加工・自動車部品業
トルンプ 高出力・産業用レーザー技術 TruLaserシリーズ 重工業・海外ユーザー
ヤマザキマザック 複合加工・3D対応 OPTIPLEXシリーズ 多品種少量加工業
コマツ産機 堅牢構造・量産対応 TLシリーズ 大型部品・板金業

導入時のポイント

  • 加工素材(金属・樹脂など)に適したレーザー方式を選定
  • 出力・加工速度・切断厚さを確認
  • ファイバー/CO₂など発振器の種類を比較
  • ガス消費量・光学部品のメンテナンス性を確認
  • 自動化装置(ローダー・アンローダー)対応を検討

WEBでの購入・比較

中古・小型レーザー加工機は通販サイトでも取り扱いがあります。
Amazonでレーザー加工機を探す
楽天市場でレーザー加工機を探す
Yahoo!ショッピングでレーザー加工機を探す



Q&A

Q. ファイバーレーザーとCO₂レーザーの違いは?

A. ファイバーレーザーは金属加工向きで省エネ・高効率、CO₂レーザーは樹脂や木材など非金属に適しています。

Q. どのくらいの厚さまで切断できますか?

A. 出力6kW級のファイバーレーザーなら、ステンレス20mm前後、鉄板25mm程度まで対応可能です。

Q. レーザー加工のデータはどう作成しますか?

A. CAD/CAMソフトで形状データを作成し、NCプログラムとしてレーザー加工機に転送します。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ