
プレス機(Press Machine)は、金型を介して金属板などの材料に力を加え、打ち抜き・曲げ・絞り・成形などを行う加工機です。
自動車・家電・建築金物など、あらゆる製造業において基礎的な成形設備として欠かせません。
駆動方式や構造によって多様な種類があり、生産性や精度、加工力に応じて選定されます。
この記事では、プレス機の原理・種類・構造・代表メーカーを詳しく解説します。
プレス機とは?(基礎知識)
プレス機は、上下の金型間に材料を挟み込み、機械的または油圧的な力で変形させる加工機です。
板金の打ち抜き、曲げ、絞り、成形などの塑性加工に用いられます。
自動化ラインやロボット搬送との連携により、大量生産・高精度加工を実現しています。
プレス加工の原理
モーターや油圧装置で発生させたエネルギーをクランク機構やラムに伝え、金型を上下動させます。
この圧力によって、金属材料を所定の形に変形させるのがプレス加工の基本原理です。
打ち抜きや曲げでは瞬間的な衝撃力、絞り加工では連続的な圧力が重要になります。
プレス機の主な種類
- メカニカルプレス:クランク軸で駆動。高速動作が可能で、量産品の打ち抜きや曲げ加工に適します。
- 油圧プレス:油圧シリンダーで加圧。圧力制御に優れ、絞りや曲面成形に使用。
- サーボプレス:サーボモーター駆動により、速度や位置を高精度に制御。高精度成形や静音加工向け。
- トランスファープレス:搬送機構を備えた自動化タイプ。多工程加工に対応。
- ハイフレームプレス/Cフレームプレス:構造によって剛性や作業性が異なります。
構造と主要部品
- スライド(ラム):上金型を取り付け、上下動で圧力を伝達。
- ボルスター:下金型を設置するテーブル部分。剛性が求められます。
- フレーム:全体の構造を支える骨格。C形、門形、4ポスト形などがあります。
- クラッチ・ブレーキ:メカニカルプレスの動作を制御。
- 制御装置:サーボ制御・安全装置・タッチパネル操作を統合管理。
プレス機の用途・活用例
- 自動車のボディパネル・補強部品の成形
- 電機・電子機器の金属ケース加工
- 建築用金物・板金部品の製造
- 調理器具・家庭用品の量産成形
- 精密プレス部品(端子・金具・カバーなど)の打ち抜き
代表的なプレス機メーカーと特徴
アマダプレスシステム株式会社(AMADA PRESS SYSTEM)
板金加工設備の総合メーカー。高速・高精度のサーボプレスを中心にライン提案も可能。
公式サイトはこちら
アイダエンジニアリング株式会社(AIDA)
世界有数のプレス機専業メーカー。サーボ・メカ・トランスファーなど全方式を網羅。
公式サイトはこちら
コマツ産機株式会社(KOMATSU INDUSTRIES)
油圧・メカ・サーボプレスを総合展開。自動化ラインや搬送装置との連携に強み。
公式サイトはこちら
山田ドビー株式会社(YAMADA DOBBY)
精密プレスに特化した国内トップメーカー。電子部品やコネクタ製造に強み。
公式サイトはこちら
小松川鉄工株式会社(KOMATSUKAWA IRON WORKS)
カスタムメイドの小型・中型プレスを製造。特注設計に柔軟対応。
公式サイトはこちら
メーカー比較表
メーカー名 | 主な特徴 | 代表機種例 | 対象ユーザー |
---|---|---|---|
アマダプレスシステム | 高精度サーボ・自動化ライン対応 | SDEシリーズ | 自動車・家電業界 |
アイダ | 全方式対応・グローバル展開 | DSFシリーズ | 量産部品メーカー |
コマツ産機 | 大型・高剛性・油圧併用モデル | H2Fシリーズ | 建機・大型部品業 |
山田ドビー | 超精密・高速プレス | TPシリーズ | 電子・精密部品メーカー |
小松川鉄工 | 特注設計・中小企業向け | KMシリーズ | 試作・部品加工業 |
導入時のポイント
- 加工内容(打ち抜き/絞り/曲げ)に適した駆動方式を選定
- 必要な加圧力(トン数)を算出
- ストローク長・スライド速度・精度を確認
- 金型交換や搬送の自動化対応を検討
- 安全装置・防音・防振対策を重視
WEBでの購入・比較
中古・小型プレス機は、通販サイトでも取り扱いがあります。
Amazonでプレス機を探す
楽天市場でプレス機を探す
Yahoo!ショッピングでプレス機を探す
Q&A
Q. プレス機のトン数はどうやって決める?
A. 加工する材料の板厚・形状・加工範囲から計算されます。一般的には「板厚×周長×材料強度×係数」で算出します。
Q. サーボプレスと油圧プレスの違いは?
A. サーボは速度制御・静音性に優れ、油圧は高圧・長ストロークが得意です。加工内容により使い分けます。
Q. 金型交換の効率化方法は?
A. クイックチェンジ装置や自動金型クランプを導入すると、段取り時間を大幅に短縮できます。