グリスとグリース、どっちが正解?グリスとグリースの使い分け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

潤滑剤の一種であるグリス・グリースですが、「ー(のばし棒)」を付けて「グリース」と明記しているメーカーや、横棒無しの「グリス」と明記しているメーカーなど、様々です。

このページでは、グリースとグリスの使い分けについて解説します。


結論、グリスもグリースも同じ意味

結論から解説すると、グリスもグリースもどちらかが正解ということではなく、どちらも正解で同じ意味となります。

ただし、工業用グリースのメーカーホームページでは、グリースとの表記の方が多いように思われます。

実際にグリス・グリースを使用されているユーザーの方は、グリスと呼んでいる方が多いよう感じます。※統計データがあるわけではなくあくまで筆者の感覚での話となります。

Googleの検索結果は?

Googleでグリスとグリースそれぞれを検索するとヒット数が異なることがわかります。

グリース

google

グリス

google

検索結果を見ると、ヒット件数はグリスの方が多いことがわかります。

グリス・グリースの英語は?

グリス・グリースを英語にすると「Grease」となります。

発音・読み方としては、「gríːs」となります。

カタカナ読みをすると、グリース(gríːs)に近くなるのではないでしょうか。

まとめ

結論で解説したように、グリスもグリースもどちらも正しく、どちらを使っても問題はありません。

グリースと表記している製造メーカーが多くあり、グリースは英語の読み方に近いと言えます。

しかしながら、Googleの検索結果では、グリスの方が多くヒットします。

答えは導き出せませんでしたが、お好きな方で呼び続けてみてください!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る