インバータ制御装置(ポンプ・ファン用)の基礎と効果|電力削減の定番手法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

工場での電力消費の多くを占めるのがモータ駆動のポンプやファンです。

これらの負荷を最適に制御することで、省エネを実現するのがインバータ制御装置です。

この記事では、その仕組みと導入効果、主要メーカーの特徴を紹介します。


インバータ制御の仕組み

インバータは、交流電源の周波数と電圧を制御し、モータの回転数を自由に調整する装置です。

必要な風量・流量に応じてモータ速度を変化させることで、無駄な電力消費を削減します。

省エネ効果の例

回転数を80%に下げた場合、消費電力はおよそ50%以下に減少します(トルク比例負荷の場合)。

ポンプ・ファンでは特に大きな削減効果を発揮します。

導入のメリット

  • 電力使用量の大幅削減(最大30〜50%)
  • 起動電流の低減による設備寿命の延長
  • 騒音・振動の低減
  • ライン運転の柔軟化・自動制御連携

代表的メーカー・製品

メーカー 主なシリーズ
三菱電機 FR-E800/FR-A800シリーズ
富士電機 FRENICシリーズ(E3/Eco)
安川電機 GA700/V1000シリーズ
日立産機システム WJ200/SJシリーズ

導入時の注意点

  • モータの絶縁耐圧とケーブル長を確認
  • 周波数変化に対応したポンプ・ファンであること
  • 制御盤内の放熱・ノイズ対策

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ