設備診断に使う基本ツールまとめ|異常検知・劣化兆候を早期発見

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

工場設備の突発停止を防ぐには、状態監視(Condition Monitoring)診断データの活用が不可欠です。

本記事は、「振動・騒音・赤外線・超音波・電気絶縁・回転機の複合測定」および「目視補助・記録設計」をまとめました。




まずはここから

診断ツールの基本マップ

カテゴリ 主な目的 代表的な指標/機器 詳解 関連の基礎(inspection)
振動 アンバランス/芯ズレ/軸受損傷の検出 速度mm/s・加速度m/s²・変位μm 振動診断 振動計の使い方
騒音/音響 異音・高周波音で異常箇所の推定 dB(A/C)・FFTスペクトル 騒音診断 騒音計の使い方
赤外線 局所発熱・冷却不足・断熱不良の特定 表面温度・温度分布・放射率補正 赤外線診断 サーモグラフィ基礎
超音波 内部欠陥/リーク検知(非破壊) エコー波形・周波数・位相 超音波探傷/漏れ 超音波探傷器
電気絶縁 漏電・地絡リスクの早期把握 MΩ・温度補正・推移 絶縁診断 絶縁抵抗計
回転機総合 回転数×振動×温度の因果分析 rpm・mm/s・℃ 複合測定 回転計の使い方
視認補助 暗所/狭所/反射管理の品質向上 lm・CRI・色温度・ミラー倍率 点検ライト/ミラー
記録・運用 再現性と是正スピードの担保 RAG・期限・写真3点セット チェックリスト設計

シーン別

  • 回転機の前兆監視:振動(速度RMS)+温度(軸受)+回転数 → まずは月1回の定点測定から
  • 配電盤の安全確認:赤外線で端子部のホットスポット探索 → 絶縁抵抗の推移管理で裏取り
  • エア漏れ対策:異音/超音波リーク検知 → 漏れ箇所の写真記録と是正期限の管理
  • “見逃しゼロ”の目視:Ra90+のライト+拡大ミラー+斜光撮影 → 油膜・微小キズを可視化

診断フロー

  1. 対象設備・測定点の定義(ID付与/写真基準)
  2. 測定条件の固定(負荷・回転数・照度・放射率)
  3. 測定(振動/音/温度/回転数/絶縁/赤外/超音波)
  4. 判定(RAG)→ 期限・優先度をセットで決定
  5. 報告(写真3点+差分)→ 是正オーダの自動化
  6. 推移管理(グラフ化・閾値超過アラート)

データ化のコツ

  • Excel台帳で開始 → 項目/判定/RAG/期限/担当を入力規則化
  • スマホ入力フォームで写真を必須化(全景/中景/近接)
  • 閾値超過をメール通知 → 将来的にCMMS/IoTにスケール

よくある失敗と回避策

失敗例 原因 回避策
数値はあるが意思決定に繋がらない 判定と期限が未定義 RAG+是正期限+担当を必須化
再測定で結果がぶれる 条件(負荷/照度/放射率)がバラバラ 測定条件欄をテンプレートに固定
写真が比較できない 距離/角度/露出が不一致 「全景→中景→近接」3点・同条件で統一

関連個別記事リンク



関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ