軸受周辺部品(カラー・スペーサ・ハウジング)とは?種類・用途・選定ポイント・メーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

軸受(ベアリング)を装置に適切に固定し、所定の位置・予圧・クリアランスを確保するために用いるのが、シャフトカラー/スペーサ/ハウジングといった「軸受周辺部品」です。

これらは取り付け精度や寿命、メンテナンス性に直結するため、ベアリング選定と同じくらい重要です。




軸受周辺部品とは(基礎知識)

周辺部品は、ベアリング単体では満たせない「位置決め・固定・荷重分散・環境適合」を補う役割を担います。代表カテゴリは以下の3つです。

  • シャフトカラー:軸に装着して位置決めや抜け止めを行うリング。止めねじ式、クランプ式、分割式など。
  • スペーサ:軸方向の間隔や寸法調整、プリロード(予圧)や面圧分散を目的としたリング・スリーブ。
  • ハウジング:ベアリングを収める本体側の受け部。ピローブロック、フランジユニット、剛性・調心機能などを持つ。

種類(形状・仕様)

シャフトカラー

  • 止めねじ式(イモねじ):最も簡易。低コストだが軸に食い込み傷が出る。
  • クランプ式(スリット):軸を均一に締結し芯ブレが少ない。再現性・振れ精度良好。
  • 分割式(スプリット):装着・脱着が容易。既設ラインでの後付けや保全に最適。
  • 薄型・肉厚・段付き・キー溝付:スペースやトルク、位置決め要求に応じて選ぶ。
  • 材質:S45C・ステンレス(SUS)、アルミ、樹脂(低発塵)など。

スペーサ/スペーサリング・スリーブ

  • 平座・段付き・テーパー:面圧分散や位置決め、ベアリングの内外輪間の予圧調整に。
  • 精密シム(シムリング):μmオーダのクリアランス微調整。セット品が便利。
  • スペーサスリーブ:軸上の複数要素の同心度・距離を一定に保持。
  • 材質:炭素鋼・SUS・アルミ・樹脂(帯電防止・非磁性対応)。

ハウジング(ユニット)

  • ピローブロック形:底面取付で最も汎用。保全性が高く、グリース給脂可のものも多い。
  • フランジ形(角形・円形・小判形):側面・垂直面に取り付け。スペース有効活用。
  • テークアップ形:張力調整・芯出しが容易。ベルト・チェーン駆動で有効。
  • 樹脂・SUSハウジング:腐食・洗浄環境向け。食品・薬品・水回りに。
  • 調心機能付き:取付誤差を吸収し、寿命低下を抑制。

主な用途

  • コンベヤ・ロール機構の軸方向位置決めと抜け止め(カラー)
  • ボールねじ・直動機構の予圧/クリアランス調整(スペーサ・シム)
  • ファン・ブロワ・減速機・搬送装置の軸受固定(ハウジング)
  • 食品・薬品装置などの耐食・洗浄対応(SUS・樹脂ハウジング)

設計・選定のポイント

  • 取付精度:カラーはクランプ式・分割式が振れ精度に有利。止めねじ式は傷や偏心に注意。
  • 荷重・寿命:スペーサは面圧・座面剛性を確保。薄肉は座屈や塑性変形に注意。
  • 熱・環境:熱膨張や洗浄薬品への耐性を考慮して材質選定(SUS・樹脂・表面処理)。
  • 保全性:分割カラー、給脂口付ハウジング、シムセット採用で段取り短縮。
  • 調心・芯出し:ハウジングは調心構造やガイドピン/ダウエルで再現性向上。

主なメーカー一覧

  • 鍋屋バイテック会社(NBK):シャフトカラー(止めねじ・クランプ・分割)、精密スペーサ・シム、クリーン対応品まで豊富。
    公式サイトはこちら
  • ミスミグループ本社:カラー・スペーサ・ハウジングを標準化。サイズカスタムや即納に強い。
    公式サイトはこちら
  • 岩田製作所(IWATA MFG):カラー/スペーサ/シムの専業に近い豊富な即納ラインナップ。
    公式サイトはこちら
  • 片山チエン(KANA):カラー・キー・ハブなど軸回り標準部品を広く展開。
    公式サイトはこちら
  • FYH(日本ピローブロック):ハウジング一体のベアリングユニット専業。耐環境・衛生仕様が充実。
    公式サイトはこちら
  • 旭精工(ASAHI):ピローブロック・フランジ等のユニット品に強み。SUS・樹脂ハウジングも。
    公式サイトはこちら
  • NTN/NSK/JTEKT(KOYO):ハウジング付きベアリング(ベアリングユニット)を総合展開。
    NTN
    NSK
    KOYO

メーカー比較表

メーカー 主力カテゴリ 強み 想定用途
NBK カラー・スペーサ・シム 精密・小型・クリーン対応 FA・分析・医療
ミスミ カラー・スペーサ・ハウジング サイズ自由度・短納期 試作~量産立上げ
岩田製作所 カラー・シム・スペーサ 豊富な規格即納 装置改造・保全
KANA カラー・ハブ・キー 軸回り標準品の一括調達 一般産業機械
FYH ハウジング一体ユニット 耐環境・保全性 搬送・食品・農機
ASAHI ピローブロック・フランジ 信頼性・ラインアップ 産業設備全般
NTN/NSK/KOYO ベアリングユニット グローバル供給・耐久 FA・重負荷機械



購入先・販売サイト

Q&A(よくある質問)

Q. 止めねじ式カラーとクランプ式、どちらが良い?

A. 芯振れ・再現性・軸傷の少なさを重視するならクランプ式が有利です。低コスト・仮固定中心なら止めねじ式でも可。

Q. スペーサで予圧調整をするときの注意は?

A. μmオーダのシムで段階調整し、組立後の回転トルクと温度上昇を必ず確認。熱膨張差を見込んで余裕を持たせます。

Q. 洗浄・水濡れ環境でのハウジング選定は?

A. SUS・樹脂ハウジングや食品グレードグリース封入品を選び、シール形式と給脂インターバルも見直します。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ