ナットの基礎知識|ナットの種類・形状・特徴。全18種を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ナットと言えば、六角ナットを想像する方がほとんどだと思います。

しかし!ナットには用途に合わせて様々な形状のたくさんの種類があります。

このページでは、ナットについての基礎知識となる種類や名称、それぞれの形状や違い、特徴、用途について解説します。


ナットとは

ナットとは、締結部品の1つで、筒状の内径部分にめねじ(雌ネジ)が切ってあるねじ部品です。

ボルト、ネジ、ビス等のおねじ(雄ネジ)部品と組合わせて使われます。

形状は、六角ボルトがJIS B 1181、袋ナットがJIS B 1183などと規格化されています。また、呼び方は、M6なら6mm、M8なら8mmなどと、めねじの径で呼ばれます。

ナットの主要18種類とそれぞれの形状・特徴

標準的なナット10種類

一般用途でも良く使われる標準的なナット11種類について解説します。

(※標準か否かは特に基準はありませんのでご了承ください。)

六角ナット JIS B 1181

六角ナットとは、正六角形のナットで「ナット」と略して呼ばれることが多い種類です。六角形の部分をスパナや六角レンチで締め付けて使われます。

用途は様々で工業用から建築用まで、最も多くのシチュエージョンで使用されているナットと言えます。

六角ナットの規格としてはJIS B 1181にて定められています。ちなみに六角ボルトはJIS B 1180です。

六角ナットの種類としては、一般的に六角ナットと言われる標準的な1種をはじめ、両側を面取りしてある2種(1種は片側のみ面取り)、厚みが薄いタイプの3種があります。

※六角ナットの購入・サイズの検索はこちら

高ナット(長ナット、ジョイントナット、つなぎナット、スペーサナット)

高ナットとは、名前の通り六角ナットに比べ、全長の長いナットです。

プリント基板などを浮かせる為に使われるスペーサーナットをはじめ、長さを出すために雄ねじ同士をつなげるためのつなぎナットなど、用途の違いにより様々な呼ばれ方をします。

JIS規格はなく、様々な長さがあるのも特徴の1つです。

※高ナットの購入・サイズの検索はこちら

六角袋ナット JIS B 1183(袋ナット、キャップナット、化粧ナット)

六角袋ナットとは、六角ナットの片面が閉じて、ねじ穴が貫通していない六角ナットです。

袋状になっている袋ナットを使用することで雄ねじが露出せず、見た目の向上や安全面で効果を発揮します。

一方で、雄ねじの露出部分の長さが長いとナットとして機能しないため、雄ねじの長さを考慮する必要があります。

袋ナットの規格としてはJIS B 1183にて定められています。

六角ナットと同じように、六角ナットの部分の種類に合わせて、両側が面取りされている2種、厚みが薄いタイプの3種があります。※片側が面取りされている1種の袋ナットはあまり流通されていません。

※六角袋ナットの購入・サイズの検索はこちら

フランジナット JIS B 1190(フランジ付き六角ナット) ※JIS上はフランジ付き六角ナットが名称

フランジナットとは、六角ナットとワッシャー(座金)が一体になったような形状のナットです。

六角ボルト本体にフランジ形状の羽根が付いていることからフランジナットと呼ばれています。

通常、六角ナットで何かを締め付ける際にはワッシャー(座金)を噛ませてますが、フランジナットはワッシャー(座金)を必要とせず、連続的な作業に適しています。

また、フランジナットにはフランジ部分にセレートと呼ばれる緩み止め防止の凹凸があるものと、セレートが無い平らのものがあり、セレートがあると緩み止め効果が高い反面、相手側を気づ付けてしまうデメリットもあります。

フランジナットの他に、フラットワッシャー付六角ナットと呼ばれることもあります。

※フランジナットの購入・サイズの検索はこちら

アイナット JIS B1169(吊りナット)

アイナットとは、頭が輪状になっているナットです。

アイボルトと同じ頭の形状をしていますが、アイボルトが雄ねじであるのに対し、アイナットは雌ねじとなっています。

アイボルトは、穴にワイヤーロープやスリングなどを通して吊り上げるために使用します。

機械や設備など、重量がある物の場合、設置や移動の際には、アイナットを活用することが多くあります。

※アイナットの購入・サイズの検索はこちら

蝶ナット JIS B 1185(ウイングナット)

蝶ナットとは、頭に蝶のような取手の付いたボルトです。ウイングナットと呼ばれることもあります。

工具を使わなくても手で締め付けることが可能で、容易に締めたり緩めたりしたい箇所に使用されます。

蝶ボルトと同じ頭の形状をしていますが、蝶ボルトが雄ねじであるのに対し、蝶ナットは雌ねじとなっています。

※蝶ナットの購入・サイズの検索はこちら

溝付ナット JIS B 1170(キャッスルナット)

溝付ナットとは、六角ナットに溝が付いた形状のナットです。

ボルトに貫通穴を開けて、ナットの溝と貫通穴にピンを通すことで緩み止め機能を発揮します。

※溝付ナットの購入・サイズの検索はこちら

溶接ナット

溶接ナットとは、金属板などに溶接によって固定して使用するナットです。

溶接が容易にできるように、接着部分が板状になっていたり、六角の部分にツバがついています。

溶接ナットの他に、ウェルドナット、ウエルドナットと呼ばれています。

※溶接ナットの購入・サイズの検索はこちら

ナイロンナット


ナイロンナットとは、ナットのねじ部分にナイロンワッシャーを内蔵しているナットです。

ボルトの雄ねじとの嵌合によりナイロンリングに雌ねじが形成されます。その部分に嵌合摩擦が発生するために、ゆるみ止め効果が期待できます。

※ナイロンナットの購入・サイズの検索はこちら

ノブナット

ノブナットとは、締め付け部の反対側がノブになったナットです。

工具がなくても容易に取り付け、取り外しができます。そのため、取り付け・取り外しが頻繁に行われる、位置調整の部分に多く使用されます。

※ノブナットの購入・サイズの検索はこちら

特殊形状・特殊用途のナット8種類

一般用途ではあまり使わせることがない特殊形状のナットや特殊用途のナットについて解説します。

(※標準か否か、特殊か否かについては特に基準はありませんのでご了承ください。)

インサートナット(鬼目ナット)

インサートナットとは、プラスチックなどの強度が弱い素材に埋め込んで、その素材に雌ねじを形成するためのナットです。

インサートナットには、樹脂・プラスチックの成型時に埋め込むタイプと、あとから差し込むタイプの2種類があります。

インサートナットの他に外側の返し部分の形状から鬼目ナットと呼ばれることもあります。

※インサートナットの購入・サイズの検索はこちら

エンザート(タッピングインサート)

エンザートとは、インサートナットの一種で、外側が雄ねじ、内側が雌ねじになったインサートナットです。

下穴をあけた樹脂・プラスチックに埋め込むことで素材に雌ねじを形成します。

インサートナットに比べて、両側をねじ形状で挟み込むため、引き抜きや緩みに強くなります。

※エンザートの購入・サイズの検索はこちら

スプリングナット

スプリングナットとは、その名の通りスプリングワッシャーが六角ナットに取り付けられたナットです。

スプリングワッシャーの効果と同じように緩み止め効果が期待できます。

※スプリングナットの購入・サイズの検索はこちら

四角ナット

四角ナットとは、頭の形状が四角のナットです。

あらかじめ用意された溝や器具に固定してからボルトやネジで締め付けるようにして使用されます。

※四角ナットの購入・サイズの検索はこちら

皿ばね付ナット(皿ばねナット)

皿ばねナットとは、六角ナットに皿ばねが付いたナットです。

外観はフランジナットと同じように見えますが、皿ばねの反発を利用して、ゆるみ止め効果が期待できます。

※皿ばね付ナットの購入・サイズの検索はこちら

爪付きTナット(ウィット)

爪付きTナットとは、風車のような爪が付いたナットです。

木工用に用いられ、爪が木材に食い込むように固定され締め付けることができます。

※爪付きTナットの購入・サイズの検索はこちら

板ナット

板ナットとは、頭の形状が板状になったナットです。

四角ナットの種類の1つで、四角ナットより板厚が薄く広くなっています。

メーカーによっては四角ナットと呼んだり板ナットと呼んだりと様々です。

※板ナットの購入・サイズの検索はこちら

カレイナット

カレイナットとは、六角の首下部分に溝が切られたナットです。

圧入方式で薄い板などの母材にナットを取り付けることができます。

溶接が難しいステンレス鋼板やアルミ鋼板に使用されることが多くあります。

※カレイナットの購入・サイズの検索はこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。

知っているナットも知らないナットも、見たことはあるが使ったことがないナットなど、たくさんのナットがあったかと思います。

使う場所や用途によって適するナットは異なるかと思います。

一番求めている最適なナットを探してみてください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ナットがインターネットで簡単に買える!?

業務用・DIY用など、重要な部品であるナット。

ホームセンターに走らなくてもすぐに購入できるとご存知でしたか?

現在は、インターネットを利用すれば、いろんな形状のいろんなサイズのナットが即日で購入ができるようになりました。


Amazonでナットを探す