ポンプとは?種類・構造・用途・メーカーをわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ポンプは、液体を移動・圧送するための回転機器であり、工場設備・プラント・ビル設備など、あらゆる産業で欠かせない存在です。

この記事では、ポンプの基本構造や種類、用途、代表的なメーカーについて詳しく解説します。




ポンプとは?(基礎知識)

ポンプ(Pump)は、液体を吸い上げて圧力をかけ、他の場所へ送る機械装置です。

動力源には主にモーターが使われ、回転運動を流体の運動エネルギーや圧力エネルギーに変換します。

用途に応じて、給水、循環、排水、薬液供給、油圧など、さまざまなタイプがあります。

ポンプの種類

ポンプは作動原理によって大きく「容積式ポンプ」と「ターボ型ポンプ(動力式)」に分けられます。

1. 容積式ポンプ

液体を一定量ずつ閉じ込め、押し出すタイプ。高圧送液に適しています。

  • ギアポンプ:歯車のかみ合わせで液体を送り出す。油圧装置や潤滑用に使用。
  • ピストンポンプ:ピストンの往復動で圧送。高圧・定量供給に向く。
  • ダイヤフラムポンプ:膜を変形させて送液。薬液や化学薬品用に多い。
  • スクリューポンプ:ねじ状の回転で液体を送る。粘性液・スラリーに適す。

2. ターボ型ポンプ(動力式)

羽根車(インペラ)の回転によって液体を加速させ、遠心力で圧送する方式。

  • 遠心ポンプ:最も一般的なポンプ。水や冷却液の移送に多用。
  • 軸流ポンプ:大流量・低揚程に適し、冷却水循環などに使用。
  • 斜流ポンプ:遠心と軸流の中間型で、多用途に対応。

ポンプの構造と仕組み

代表的な「遠心ポンプ」を例に構造を見てみましょう。

  • インペラ:回転により液体に遠心力を与える主要部品。
  • ケーシング:液体を導き、圧力エネルギーに変換する外殻。
  • シャフト:モーターと接続し、インペラを回転させる軸。
  • メカニカルシール:回転軸のすき間から液体が漏れないようにする密封部品。
  • ベアリング:シャフトを支持し、回転を安定させる。

ポンプの用途

ポンプは産業から生活まで幅広く利用されています。

  • 工場の冷却水・循環ライン
  • 薬液・油・燃料の移送
  • 上下水道・排水処理施設
  • ビル・住宅の給水・空調
  • 食品・化学・医薬品の生産ライン

主なメーカーと特徴

株式会社荏原製作所(EBARA)

国内トップクラスのポンプメーカー。遠心ポンプや排水ポンプなど幅広いラインナップ。
公式サイトはこちら

株式会社タクミナ

定量ポンプ・ダイヤフラムポンプに強み。薬液・化学薬品用途に特化。
公式サイトはこちら

株式会社鶴見製作所(ツルミポンプ)

排水ポンプ・汚水ポンプで国内シェア上位。建設現場や工場排水で多く採用。
公式サイトはこちら

株式会社日立産機システム

大型産業用ポンプや省エネ対応モデルを展開。メンテナンス性にも優れる。
公式サイトはこちら

メーカー比較表

メーカー 主力製品 特徴 主な用途
荏原製作所 遠心ポンプ・ラインポンプ 国内最大手・信頼性高 上下水道・プラント設備
タクミナ 定量・ダイヤフラムポンプ 高精度送液・薬液対応 化学・食品・医薬
鶴見製作所 汚水・排水ポンプ 耐久性・防水性に優れる 建設・排水・農業
日立産機システム 大型ポンプ 省エネ・高効率モデル プラント・重工業

購入先・通販サイト

Q&A

Q. ポンプの寿命はどのくらいですか?

A. 使用環境や運転時間により異なりますが、一般的には5〜10年程度です。
定期的なメカニカルシール交換と軸受点検で寿命を延ばすことができます。

Q. ポンプが空運転するとどうなりますか?

A. 液体がない状態で回すと、潤滑不良により焼き付きやシール損傷を起こすため、必ず液体を充填して運転する必要があります。

Q. メカニカルシールの役割は?

A. 回転軸のすき間から液体が漏れないようにする部品で、ポンプの信頼性を左右する重要パーツです。

関連記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る