エアツールの中でも使用頻度が高いのがブローガン(エアダスター)です。
コンプレッサーの圧縮空気を利用して、切粉の除去・乾燥・冷却・清掃など幅広く活躍します。
本記事では、ブローガンの種類や用途、選び方のポイントとおすすめモデルを紹介します。
ブローガンとは?
ブローガン(エアダスター)は、コンプレッサーの圧縮空気をノズルから噴射し、ゴミや切粉を吹き飛ばす工具です。
整備・塗装・金属加工などの現場で、清掃・乾燥・冷却の用途に使われます。
主な用途
- 切削後の切粉除去
- 塗装前の埃取り
- 乾燥工程の水分除去
- 機械・フィルター・配管の清掃
ブローガンの種類
| タイプ | 特徴 | 適用例 |
|---|---|---|
| 標準タイプ | 最も一般的。中〜高圧で勢い良く噴射。 | 金属加工・整備全般 |
| ロングノズルタイプ | 奥まった場所や狭所の清掃に便利。 | 機械内部・配管 |
| 曲がりノズルタイプ | 手が届かない裏側に噴射可能。 | 自動車整備・組立ライン |
| 低騒音タイプ | ノズル形状を工夫し風切り音を低減。 | 屋内・研究所 |
| 安全タイプ | 過剰圧力を逃がす安全構造。 | 安全重視の現場 |
選び方のポイント
① ノズルの長さと形状
狭い場所ならロングタイプ、広範囲なら標準タイプが扱いやすいです。曲がりノズルは配管やエンジン裏などに最適。
② エア消費量と圧力
- 使用圧力の目安は 0.4〜0.7MPa。
- 小型コンプレッサーの場合、連続使用に注意。
- 作業内容に応じてノズル径を選定。
③ グリップと操作性
トリガータイプは操作しやすく、長時間でも疲れにくい構造を選びましょう。ゴムグリップ付きは滑りにくく安心です。
おすすめのブローガン・エアダスター
| 製品名 | 特徴 | 購入リンク |
|---|---|---|
| 日東工器 ブローガン BG-10 | 業界定番。軽量で握りやすいトリガー式。0.7MPa対応。 | Amazon| 楽天 |
| アネスト岩田 BG-7(静音タイプ) | 低騒音ノズル採用で快適な作業環境。精密機器向け。 | Amazon| 楽天 |
| トラスコ中山 エアダスター TAD-10 | コスパ良好のスタンダードモデル。DIYにも人気。 | Amazon| 楽天 |
| TONE ABG-100(ロングノズル) | 先端300mmのロングタイプ。奥まった箇所の切粉除去に最適。 | Amazon| 楽天 |
安全に使うためのポイント
- エアを人や体に向けない: 高圧エアは危険。皮膚や目に直接吹き付けない。
- 保護具を着用: 眼鏡・手袋・防塵マスクを併用。
- ノズル先端を改造しない: 圧力が異常上昇する危険あり。
- ホース抜け防止: カプラー接続を確実にロック。
関連記事
まとめ
ブローガンは、あらゆる現場で活躍する基本的なエアツールです。
用途に応じたノズルタイプを選び、安全に使用することで、作業効率を高めつつ清潔で快適な環境を維持できます。







