ドリルビットの種類と選び方|木工・金属・コンクリート別ガイド

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ドリルやインパクトドライバーを使ううえで欠かせないのが「ドリルビット」です。

用途に合わせて最適な種類を選ぶことで、加工精度や作業効率が大きく変わります。

本記事では、木工・金属・コンクリートなど素材別のドリルビットの特徴と選び方を解説します。



ドリルビットの基礎知識

ドリルビットとは、穴あけ作業を行う際に回転工具に装着して使用する先端工具です。

先端形状や材質によって、対象となる素材や仕上がりが異なります。電動ドリル、インパクトドライバー、ボール盤などに装着可能です。

主な構造

  • シャンク部: チャックに固定される部分。六角軸・丸軸などがある。
  • 刃先: 穴を切削する部分。角度や形状により切れ味が異なる。
  • 溝(フルート): 切りくずを排出するための溝。

素材別ドリルビットの種類

① 木工用ドリルビット

木材への穴あけ専用。先端に「センターポイント」があり、位置決めがしやすいのが特徴です。

  • スパイラルドリル:一般的な木工用
  • フラットビット:大径穴の加工に
  • 自在錐(ホールソー):円形穴を開ける工具

② 鉄工用ドリルビット

金属(鉄・ステンレスなど)の穴あけに使用。高速度鋼(HSS)やコバルト系など材質により耐久性が異なります。

  • HSSドリル(高速度鋼):一般的な金属用
  • コバルトドリル:硬質鋼やステンレスに対応
  • チタンコート:耐摩耗性が高く長寿命

③ コンクリート用ドリルビット

コンクリート・モルタル・レンガなどの硬質材に使用。先端に超硬チップ(タングステンカーバイド)が付いており、耐久性に優れます。

  • 振動ドリル用ビット:一般的なコンクリート穴あけ
  • ハンマードリル用ビット(SDSシャンク):大型・深穴向け



ドリルビットの選び方

  1. 対象素材を確認する
    木材・金属・コンクリートなど、加工する素材によってビットは異なります。
  2. ドリル本体との適合を確認
    六角軸か丸軸か、チャックサイズに合うかを確認します。
  3. 径・長さを選定
    目的に応じてφ3〜13mmなどを選びましょう。深穴用ロングビットもあります。

おすすめのドリルビットセット(2025年版)

製品名 特徴 購入リンク
マキタ ドリルビットセット D-37194(19本組) 木工・鉄工両対応。収納ケース付きでDIYにも最適。 Amazon
楽天
HiKOKI 鉄工ドリルセット 0037-3123(13本組) 高速度鋼製で金属加工に強い。ケース付きで携帯性も良好。 Amazon
楽天

よくある質問(Q&A)

Q. 木工用ビットで金属を削っても大丈夫?
A. 不可です。刃先の形状と材質が異なるため、切れ味が落ちたり破損の原因になります。
Q. インパクトドライバーでもドリルビットは使えますか?
A. 六角軸タイプなら使用可能です。ただし、穴あけ量が多い場合はドリルドライバーの方が安定します。

関連記事

まとめ

ドリルビットは用途に合った種類を選ぶことで、加工精度や工具寿命を大きく伸ばせます。木工・金属・コンクリートなど、素材に適したビットを正しく使い分けましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ