
ディスクグラインダーは、金属やコンクリートの切断・研削・研磨に使用される電動工具です。
ディスク(砥石)を高速回転させることで強力な作業が可能で、鉄工・建築・DIYの幅広い現場で活用されています。
ここではディスクグラインダーの基礎知識、主要メーカー、購入先をまとめました。
ディスクグラインダーとは?(基礎知識)
ディスクグラインダーは、円形の砥石やカッターを取り付けて回転させ、金属の切断や表面研削、サビ取り、コンクリートの研磨などに使用される工具です。
切断用・研削用・研磨用といった専用ディスクを交換することで、多様な作業に対応できます。
主な特徴は以下の通りです。
- 高回転数: 強力な切断・研削が可能。
- 用途が広い: 金属加工、コンクリート研磨、塗装はがしなど。
- コード式・充電式: 電源方式によってパワーや使いやすさが異なる。
メーカー
マキタ(Makita)
豊富なディスクグラインダーのラインナップを展開。コード式から充電式まで揃い、プロからDIYまで幅広く対応。公式サイト
HiKOKI(ハイコーキ)
高性能モーターを搭載し、耐久性とパワーに優れる。プロ現場での使用に信頼性が高い。公式サイト
ボッシュ(Bosch)
海外ブランドならではの設計で、安全機能が充実。DIY向けからプロ仕様まで幅広く提供。公式サイト
KYOCERA(京セラ)
旧リョービのブランドを引き継ぎ、家庭用・DIY向けに扱いやすいモデルが多い。公式サイト
HILTI(ヒルティ)
建設・土木分野で世界的に評価されるプロ仕様メーカー。ハンマードリルは業界トップクラスの耐久性と性能を誇る。公式サイト
ブラック・アンド・デッカー(Black+Decker)
コストパフォーマンスに優れたモデルを展開。DIY用途に人気。公式サイト
メーカー比較表
メーカー | 特徴 | 対象ユーザー |
---|---|---|
マキタ | 国内シェアNo.1。プロ・DIY両対応 | DIY~プロ |
HiKOKI | 高性能・耐久性に優れる | プロ向け |
ボッシュ | 安全機能が充実。海外ブランド | DIY~プロ |
KYOCERA | 旧リョービ。家庭向け・DIY向け | DIY初心者 |
HILTI | 建設・土木分野で圧倒的信頼性 | プロユーザー | Black+Decker | 低価格帯で手軽に入手可能 | DIY初心者 |
購入先
Q&A(よくある質問)
Q. ディスクグラインダーで木材は切れますか?
A. 専用の木工用ディスクを使用すれば切断可能ですが、キックバックの危険があるため注意が必要です。
Q. 初心者におすすめのタイプは?
A. 小型・軽量タイプの充電式がおすすめです。DIY用途で取り回しやすく安全性も高いです。
Q. プロ向けモデルとDIY向けモデルの違いは?
A. プロ用は出力・耐久性が高く、長時間の連続作業に耐えられる設計になっています。DIY用は価格が安く軽量で手軽に使えるのが特徴です。