
スパナはナットやボルトの締め付け・取り外しに欠かせない基本工具です。
用途やサイズに合わせて様々な種類があり、メーカーごとに特徴も異なります。
本記事ではスパナの種類と、代表的なメーカーを比較しながら紹介します。
スパナの主な種類
- 両口スパナ:両端に異なるサイズの口がある一般的タイプ。軽作業向け。
- 片口スパナ:片側のみ口がある。狭所作業に便利。
- めがねスパナ:ボルトを全周で掴む。強いトルクをかけやすい。
- コンビネーションスパナ:片側がスパナ、もう片側がめがね。汎用性が高い。
- フレアナットスパナ:配管用ナットを傷めずに回せる。
- モンキースパナ:サイズ調整可能。応急作業や常備工具として便利。
主なメーカーと特徴
メーカー | 特徴 | 公式URL |
---|---|---|
KTC(京都機械工具) | 国産トップブランド。耐久性・精度が高く、プロに人気。 | https://ktc.jp/ |
TONE(トネ) | 建築・整備向けに幅広く展開。価格と品質のバランス良好。 | https://www.tonetool.co.jp/ |
Snap-on(スナップオン) | アメリカ発の高級工具。握りやすさ・強度で世界的評価。 | https://www.snapon.co.jp/ |
VESSEL(ベッセル) | 国内有名工具メーカー。コスパの良さとラインナップが強み。 | https://www.vessel.co.jp/ |
TRUSCO(トラスコ中山) | プロ向け流通大手。幅広い規格を取り扱い、入手性が高い。 | https://www.trusco.co.jp/ |
比較ポイント
- 精度:ボルトを傷めにくく、プロ作業には必須。
- 価格:国内メーカーはコスパ良好。スナップオンは高級志向。
- ラインナップ:KTC・TONE・VESSELは種類が豊富。
- 購入のしやすさ:TRUSCO経由は業者ルートで入手性◎。
関連記事:モンキーレンチの種類と選び方
購入リンク
以下の通販サイトでスパナを購入できます。
スパナは用途に応じて選び分けることで、作業効率が大きく変わります。
プロユースからDIYまで、メーカーごとの特徴を理解して最適な1本を揃えておきましょう。