金切りバサミの基礎知識とメーカーまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

金切りバサミは、薄い金属板やトタン、アルミ材などを切断するための専用工具です。

板金加工や屋根工事、DIYなど幅広い場面で活躍します。

本記事では、金切りバサミの種類や特徴、主要メーカーと製品、購入先についてまとめます。




金切りバサミとは?(基礎知識)

金切りバサミは、板金やトタンなど薄い金属板を切断するための手工具です。

一般的なハサミと同じ原理ですが、強度の高い刃とテコの原理を利用した構造で、硬い金属をスムーズに切ることができます。

金切りバサミの種類

  • 直線切りタイプ:長い直線を切るのに適した標準タイプ。
  • 曲線切りタイプ:左曲線用・右曲線用があり、曲線や円を切る作業に便利。
  • 万能タイプ:直線・曲線どちらにも対応できる汎用型。
  • レバーハサミ:大型で厚い金属板も切断可能。

金切りバサミの主要メーカー

馬印(UMA印)

板金工具に強く、直線・曲線切りタイプを幅広く展開。

公式サイト

MCC(松阪鉄工所)

切れ味が良く、プロの現場で多用される日本製工具メーカー。

公式サイト

スーパーツール

耐久性に優れた切断工具を展開。厚物の切断にも対応。

公式サイト

KTC(京都機械工具)

信頼性の高い国産工具メーカー。精度の高い金切りバサミをラインアップ。

公式サイト

TRUSCO(トラスコ中山)

プロ向け工具を幅広く取り扱い、コストパフォーマンスも高い。

公式サイト

金切りバサミの比較表

メーカー 得意分野 価格帯
馬印 板金作業用全般 2,000~5,000円
MCC プロ用切断工具 3,000~6,000円
スーパーツール 厚物対応・耐久性 3,000~7,000円
KTC 精度の高い切断工具 3,500~8,000円
TRUSCO 汎用品、コスパ重視 1,500~4,000円

購入先(通販)

Q&A

Q. 金切りバサミでステンレスは切れますか?

A. 一般的な金切りバサミでは硬いステンレスは切りにくいため、専用刃のモデルを選ぶ必要があります。

Q. 左用・右用の違いは何ですか?

A. 曲線切りタイプでは刃の向きにより、左回り・右回りの切断方向が決まります。

Q. DIYでおすすめの金切りバサミは?

A. 携帯性のある万能タイプや、替刃式でコスパの良いモデルがおすすめです。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ