トルクスビットとは?六角ビットとの違いと使い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

トルクス(Torx)ビットは、星形(6点)の専用形状で高い伝達トルクとなめにくさが特徴のビットです。

自動車・バイク・電動工具・家電などの量産組立で広く使われ、DIYや整備でも出番が増えています。

本記事では、六角ビット(ヘックス)との違い、サイズの見方、選び方と使い方、よくある失敗対策までを解説します。




トルクスビットの基礎知識

トルクスは「T+数字(例:T10、T25)」でサイズ表記される星形規格です。

ビット先端がねじ頭(トルクスねじ)の溝に深くフィットし、接触面積が広いため、カムアウト(浮き上がり)しにくく、効率よくトルクを伝えられます。

サイズの見方(代表例)

表記 代表用途 参考
T6〜T10 精密機器、小型家電、電子機器 ビットは精密用を推奨
T15〜T25 電動工具、家電、家具金具、自転車 DIYで最も出番が多い帯域
T27〜T40 自動車・バイク整備、建築金具 長ビットや衝撃対応が便利
T45〜T60 足回りや大径ボルトの補助 高トルク前提、工具強度に注意

イジリ止め(セキュリティ)付き

ねじ溝の中央に突起がある「タンパープルーフ(いじり止め)」には、先端に穴の空いたセキュリティトルクス(TR)ビットが必要です。

表記は「T25H」「T25TR」などブランドにより差があります。

六角ビット(ヘックス)との違い

  • 形状: 六角は六角柱状の溝、トルクスは6点星形。
  • カムアウト耐性: トルクスは浮きにくく、同トルクでねじ頭を傷めにくい。
  • サイズ互換: 六角(H4/H5等)とトルクス(T20/T25等)は互換しません。
  • 用途: 六角は六角穴付きボルト(キャップボルト等)、トルクスはトルクスねじ用。

適切なビット選びのポイント

  1. サイズ一致が最優先: ねじ頭に奥まで差し込み、ガタつきゼロを確認。
  2. 用途でタイプを選ぶ: 手回し用・電動ドライバー用・インパクト対応(衝撃対応)で軸形状と強度を確認。
  3. 材質と表面処理: S2鋼や衝撃対応、チタン/ブラック処理など耐久性で選定。
  4. イジリ止め対応: 中央穴付きのTRビットを同梱するセットが便利。
  5. 長さ: 狭所はロング、奥まった箇所はエクステンション併用。

正しい使い方とコツ

  • 垂直を保つ: ビットとねじを正対させ、押し付けながら回す。
  • 下穴・潤滑: 木材は下穴推奨、金属は潤滑でねじ破損を防止。
  • 固着対策: さび止め剤や浸透潤滑を使用し、無理な高トルクを避ける。
  • インパクト使用: 衝撃対応ビットを使用。短い打撃で様子見しながら。



おすすめトルクスビット/セット(2025年版)

製品名 特徴 購入リンク
VESSEL(ベッセル) トルクスビットセット(いじり止め対応) 主要サイズを網羅。精度が高くカムアウトを抑制。電動対応。 Amazon
楽天
ANEX(アネックス) セキュリティトルクスドライバー/ビット TR(いじり止め)対応。精密〜T40まで幅広く、整備・分解に最適。 Amazon
楽天
Wera(ヴェラ) トルクスビット・ロングビットセット 精度・耐久性に定評。ロングで奥まったねじにも届く。衝撃対応モデルあり。 Amazon
楽天

よくある質問(Q&A)

Q. T25のねじにT20ビットは使えますか?

A. 使えません。ガタつきでねじ頭やビットを損傷します。必ず同サイズを使用してください。

Q. イジリ止めねじは普通のトルクスで外せますか?

A. いいえ。中央穴付きのセキュリティトルクス(TR)ビットが必要です。

Q. インパクトドライバーで使うとビットが折れやすい?

A. 衝撃対応(インパクト用)を選べばOK。無理な連続打撃は避けてください。

関連記事

まとめ

トルクスは「なめにくい・トルクをかけやすい」実用的なねじ規格です。

サイズ一致・いじり止め対応・用途に合ったビットタイプを押さえれば、DIYから整備まで安全かつ効率的に作業できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ