ボルトの基礎知識|種類・用途・メーカー・販売事業者まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ボルトは、ナットと組み合わせて部品や構造物を固定するための代表的な締結部品です。

ねじの一種であり、建築、機械、電気製品、自動車などあらゆる分野で使用されています。

ここでは、ボルトの基礎知識、種類、用途、代表的なメーカーや販売事業者、購入先について解説します。




ボルトとは?(基礎知識)

ボルトは、頭部とねじ山を持ち、ナットと組み合わせて物体を強固に固定するための部品です。

ねじ込み式のため、分解や再利用が可能であり、接合方法として広く普及しています。

ボルトの種類

  • 六角ボルト: 最も一般的なボルト。六角形の頭部をスパナやレンチで回して使用。
  • キャップボルト: 円筒形の頭部を持ち、六角レンチで締結。機械内部など省スペースに適する。
  • 皿ボルト: 頭部が沈み込む形状で、表面を平らに仕上げたい場合に使用。
  • Uボルト: U字形のボルトで、パイプや丸棒の固定に使用。
  • アイボルト: 吊り下げや荷役用に環状の頭部を持つ。

ボルトの用途

  • 機械部品の固定
  • 建築構造物の接合
  • 自動車部品の組立
  • 配管や配線の固定
  • 重量物の吊り上げ(アイボルト)

代表的なメーカー・販売事業者と特徴

サンコーインダストリー

大阪を拠点とするねじの専門商社。ボルト・ナットの幅広いラインナップを提供。公式サイトはこちら

八幡ねじ

ねじ・ボルトを中心とした大手メーカー。DIYから産業用まで対応。公式サイトはこちら

ネジクル

ねじ・ボルトの通販専門サイト。小ロット対応に強み。公式サイトはこちら

ミスミ(MISUMI)

FA部品の総合メーカー。産業機械向けの標準ボルトを幅広く提供。公式サイトはこちら

メーカー・販売事業者比較表

メーカー・販売事業者 特徴 対象ユーザー
サンコーインダストリー ねじ専門商社、種類が豊富 工業・建設業
八幡ねじ DIYから産業用まで幅広い 一般ユーザー~プロ
ネジクル 通販専門、小ロット対応 個人ユーザー、試作
MISUMI FA部品全般を扱う 製造業

WEBでの購入先

Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo!ショッピングで探す

Q&A

Q. ボルトとネジの違いは?

A. 一般的にはナットと組み合わせて使うものを「ボルト」、単体で部材にねじ込むものを「ネジ」と呼ぶ傾向があります。

Q. ボルトは再利用できますか?

A. 軽作業なら可能ですが、高強度ボルトや重要部位に使用したものは再利用せず交換が推奨されます。

関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

DIYにおすすめの主要ECサイト比較

生産財や副資材、消耗品、交換部品など、

近年では、インターネットで何でも購入できる時代になりました。

そんなECサイトをまとめた記事を公開中!

是非、参考にしてみてください。


DIYにおすすめの主要ECサイト比較へ